報道発表資料 令和7年度 阿倍野区関連予算(案)概要
2025年2月14日
ページ番号:643432

問合せ先:阿倍野区役所 総務課(06-6622-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など
誰もが住みたい、住み続けたいまち「あべの」の実現に向けて、次の3つを柱に取組を推進する。
- 「人と人のつながり」を基盤とした地域コミュニティの維持および活性化に取り組み、災害に強く、犯罪や交通事故を予防し、安全・安心で活気ある魅力的なまちづくりを推進する。
- 子育てしやすいまちづくりをめざし、教育と福祉が連携した取組を支援することで、こども・若者が健やかに成長できる環境を整える。
- 阿倍野区に暮らす全ての住民が、住み慣れた地域で人として尊重され、お互いに支え合いながら、誰もが自分らしく幸せに暮らし続けられるまちを実現する。

2 区長(区CM)が関与する予算額
予算 | 金額 |
---|---|
阿倍野区関連予算 | 934,565千円 |
区長自由経費 | 415,893千円 |
区CM自由経費 | 518,672千円 |

3 重点的に取り組む事業

区防災事業【区長】

概要
大規模災害に備えた「自助」「共助」の重要性を日頃から周知し、能登半島地震での経験や課題を踏まえて備蓄物資を充実させる。また、地域防災の中心となる自主防災組織との連携を強化し、防災役員の研修や訓練を実施することで、地域防災力の向上を図る。

工夫点
能登半島地震で重要な課題となった発災直後のトイレ問題について、高齢者や身体障がい者を含む誰もがより安心で衛生的に使用できるよう、自動ラップ式簡易トイレの導入を進める。

令和7年度予算額
5,523千円

(関連事業)
個別避難計画作成推進事業【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

阿倍野区魅力創造・商業魅力向上事業【区長】

概要
区内の都市景観資源や「大阪市あきないグランプリ」入賞店舗などを、あべのの魅力「あべのdakara(宝)」として掲載した「おさんぽmap」を活用し、区内の魅力を発信するとともに、商業の活性化を図る。

工夫点
区民をはじめ、大阪・関西万博を契機に来訪する方々に向けて、国内外に「あべのdakara(宝)」をアピールするため、冊子(日本語版・外国語版)、デジタル版の「おさんぽmap」を活用し、各ターゲットに応じた情報発信やイベントを実施する。

令和7年度予算額
1,764千円

(関連事業)
区における万博機運醸成事業【区長】【令和7年度予算額 1,090千円】

区の教育事業【区長】

概要
学力体力の向上を支援するほか、音楽家を派遣してこどもの豊かな感性を育むなど、こどもたちがステップアップできるよう支援する。また、区内小・中学校にスクールカウンセラーを配置することで、不登校などの課題解消を進める。

工夫点
スポーツの専門家を派遣し、こどもの体力向上及び教員のスキルアップを支援する。区内小・中学校に配置されているスクールカウンセラーを増員することにより児童・生徒などが相談できる機会を増やす。

令和7年度予算額
1,793千円

(関連事業)
スクールカウンセラー事業【CM】【令和7年度予算額 15,098千円】

児童虐待防止対策等の促進【区長】

概要
虐待リスクの軽減と解消を図るため、保育施設等への訪問支援を行うとともに、家庭訪問等の個別支援をより重点的に実施する。また、虐待により生じる可能性がある不登校等のリスクの軽減と解消を図る。

工夫点
社会福祉士等の資格や一定年数の実務経験を有するより高度な知識と技術を持つ職員を配置し、関係機関との連携強化や面談等の積極的な実施などにより、虐待リスクのある家庭等の個別支援を強化する。また、不登校等の個別相談にきめ細かく対応するため相談員を増員する。

令和7年度予算額
17,221千円

≪新規≫AI音声認識ツールを活用した区役所窓口サービス向上事業【区長】

概要
聴覚障がい者支援及び多言語翻訳のため、業務内容に応じた新たな音声認識ツールを導入し、市民サービスの向上と業務の効率化を図る。

工夫点
令和7年度は障害者差別解消法の改正(合理的配慮の提供)をふまえ、区の実情に即して対応するため、福祉部門をメインターゲットとして、新たなAI音声認識ツールを窓口に配置する。利用効果や運用上の課題を検証・改善し、利活用の拡大に向けた取組を進める。

令和7年度予算額
2,055千円

問合せ先
- 区防災事業に関すること
市民協働課(市民協働グループ)(06-6622-9713)
(関連事業)個別避難計画作成推進事業に関すること
市民協働課(市民協働グループ)(06-6622-9713) - 阿倍野区魅力創造・商業魅力向上事業に関すること
市民協働課(市民協働グループ)(06-6622-9713)
(関連事業)区における万博機運醸成事業に関すること
総務課(総務グループ)(06-6622-9591) - 区の教育事業に関すること
市民協働課(教育支援グループ)(06-6622-9786)
(関連事業)スクールカウンセラー事業に関すること
市民協働課(教育支援グループ)(06-6622-9786) - 児童虐待防止対策等の促進に関すること
保健福祉課(子育て支援グループ)(06-6622-9927) - AI音声認識ツールを活用した区役所窓口サービス向上事業に関すること
総務課(総務グループ)(06-6622-9591)
探している情報が見つからない
