ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度 住之江区関連予算(案)概要

2025年2月14日

ページ番号:643437

問合せ先:住之江区役所 総務課(06-6682-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など

 住之江区では、子どもから高齢者まで、住之江区で暮らし、学び、働くすべての人が、自分の将来に夢と希望を持って、地域への愛着や誇りを持ちながら、充実した日常生活を営むことができる「心から誇りに思えるまち、住之江区」をめざし、令和7年度は次のとおり施策を進める。

子どもたちの未来のために

 子どもたちが笑顔で育つよう、子育てのステージに応じた支援の提供を行うとともに、みんなで子育てを楽しめる環境づくりを進める。また子どもたちが自ら学び、未来を切り拓くことのできる「生き抜く力」を育成する。

すべての人がいきいきと自分らしく暮らせるために

 地域活動をより一層活性化できる環境を整備することで、区民の地域への誇りと愛着を醸成し、地域全体の活力と魅力を向上させる。また区民に寄り添い支える仕組みを充実させ、安心を提供できる身近なネットワークの構築を強化し、支え見守りあう地域づくりを実現する。

安全・安心に暮らすために

 災害に対応できる公助の環境整備と、自助、近助、共助の一層の促進により、災害に負けないまちづくりをめざす。また区民の防犯意識醸成を促進し、地域や関係各所と連携することで、犯罪のない安心して暮らせる環境を実現する。

2 区長(区CM)が関与する予算額

区長(区CM)が関与する予算額
予算 金額 
住之江区関連予算1,275,012千円
区長自由経費410,221千円
区CM自由経費864,791千円

3 重点的に取り組む事業

≪新規≫すみのえ運動遊びプログラム事業【区長】

概要

 幼少期に必要な運動基本動作を身につけ、運動習慣の定着及び体力向上を図るため、楽しく遊び感覚で運動に取り組めるプログラムを実施する。

工夫点

 幼稚園教員に課題等のヒアリングを行い、ニーズを把握した上で、園児等のやる気を引き出すための運動プログラムの構築を図る。

令和7年度予算額

1,063千円

防災力の向上【区長】

概要

 区民が身近な方々と助けあいながら災害から命を守る自助・近助力の向上に注力し、また、避難行動要支援者に対する個別避難計画の作成を地域と連携して進めることで、地域における防災力の向上を図る。

工夫点

 地域と連携し個別避難計画の作成を進めるとともに、防災アドバイザーの配置、防災リーダー研修の充実、中学校・地域合同防災訓練への支援などを行うことを通じて防災人材を育成し、自助・近助・共助による地域防災力の向上を図る。

令和7年度予算額

14,524千円

(関連事業)

個別避難計画作成推進事業【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

見守りあったかネット事業【区長】

概要

 地域における要援護者への見守り活動の要である見守りあったかネットコーディネーターを配置するとともに、同サポーター人材を育成することで、見守り活動の体制強化を図る。

工夫点

 より多くの参加を促進するため、見守りあったかネットサポーター養成講座について、多様なニーズに対応すべく開催日時の設定を工夫するとともに、育成されたサポーターが継続して活動しやすい研修等の企画立案を行う。

令和7年度予算額

12,490千円

(関連事業)

地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業【CM】【令和7年度予算額 20,225千円】

2歳児家庭見守り支援事業【区長】

概要

 2歳児を養育する全保護者に対して個別に子育てに関する情報をプッシュ型で提供し、必要な支援につなげ、全就学前の子育て世帯への切れ目のない支援を行うことで、児童虐待の未然防止に向けた取組を推進する。

工夫点

 2歳児を養育する保護者の気軽な相談につながるよう、二次元コード等の情報を掲載したハガキを送付する。

令和7年度予算額

675千円

≪新規≫区役所DX推進事業(サービス向上に向けた庁舎空間の最適化)【区長】

概要

 紙を前提にした区役所の執務スペースや業務プロセスを変革し、バックヤードの改革を行うことで、新たな相談ブースや市民のためのスペースを拡大するなど、今後の住民ニーズに対応でき、より安心して相談や手続きを行える新しい区役所空間を創出する。

工夫点

 これまでのフリーアドレス化の実績をもとに、新たに市民のためのスペース創出に取り組むなど、庁舎全体の最適な活用を図る。

令和7年度予算額

11,224千円

問合せ先

  • すみのえ運動遊びプログラム事業に関すること
    保健福祉課(子育て支援)(06-6682-9915
  • 防災力の向上に関すること
    協働まちづくり課(防災安全)(06-6682-9981
    (関連事業)個別避難計画作成推進事業に関すること
    協働まちづくり課(防災安全)(06-6682-9981
  • 見守りあったかネット事業に関すること
    協働まちづくり課(協働まちづくり)(06-6682-9684
    (関連事業)地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業に関すること
    協働まちづくり課(協働まちづくり)(06-6682-9684
  • 2歳児家庭見守り支援事業に関すること
    保健福祉課(子育て支援)(06-6682-9915
  • 区役所DX推進事業(サービス向上に向けた庁舎空間の最適化)に関すること
    総務課(ICT・企画)(06-6682-9713

探している情報が見つからない