ページの先頭です

報道発表資料 令和7年度 住吉区関連予算(案)概要

2025年2月14日

ページ番号:643438

問合せ先:住吉区役所 総務課(06-6694-9591)

1 予算編成にかかる考え方・全体予算の概要など

 「すみよいまち“えーとこ住吉”」の実現に向け、区将来ビジョンの4つの柱(方向性)に基づき施策を進める。

  1. 人がつながる、豊かな地域コミュニティの実現
    地域コミュニティの活性化、地域や行政と多様な団体・企業等との協働促進
  2. 多様性が尊重され、つながりの中で誰もが生きやすい社会の実現
    地域福祉、健康づくり、防災、防犯・交通安全、空家対策の推進
  3. 未来を担う将来世代への支援
    子育て支援、こども・若者の支援、学校教育活動の推進
  4. 区政運営の充実
    区政への住民参画の推進、窓口サービス向上、DX推進

2 区長(区CM)が関与する予算額

区長(区CM)が関与する予算額
予算 金額 
住吉区関連予算1,135,800千円
区長自由経費480,756千円
区CM自由経費655,044千円

3 重点的に取り組む事業

災害に備えた自助・共助・公助の対策事業【区長】

概要

 区民や地域の防災意識を高めるため、総合防災訓練をはじめ区民・地域主体の防災訓練等の実施、自助・共助に関する周知・啓発を行う。

工夫点

 住吉区防災専門会議等での意見を踏まえ、女性をはじめとする多様なニーズを反映した物資の配備を行い、総合防災訓練等において配備物資を活用した避難所開設運営訓練や外国人受入訓練等を実施する。また、災害への備えや適切な避難行動等の自助・共助に関する防災意識を向上させるため、防災情報紙の全戸配布等による周知・啓発を行う。

令和7年度予算額

8,211千円

(関連事業)

地域見守り支援事業(各地域における相談・支援体制の構築)外2事業

【区長】【令和7年度予算額 14,219千円】

【CM】【令和7年度予算額 4,369千円】

地域コミュニティ支援事業【区長】

概要

 地域活動協議会の自律運営に向けて、地域特性に即した地域課題の解決に向けた取組が進められるよう、専門的な知識やノウハウを持つ中間支援組織を活用した支援を行う。

工夫点

 地域活動協議会と企業・NPО等との連携・協働につながる場の設定や継続的な協働の支援、SNSの活用による情報連絡体制の構築、町会に関する情報発信の強化を図り、町会加入促進につながる支援を行うなど、地域の実態に応じたきめ細かな支援を行う。

令和7年度予算額

13,843千円

(関連事業)

つながりの場づくり推進事業

【区長】【令和7年度予算額 9,501千円】

小地域福祉計画策定に向けたアドバイザーの派遣事業【区長】

概要

 地域の課題を地域で解決できるよう、地域活動協議会を中心に社会福祉施設、事業者、企業、専門職など幅広い住民が参加する地域座談会の開催や小地域福祉計画の策定にあたり、専門職の派遣を行う。

工夫点

 地域座談会での議論を具体化し、地域課題解決のための手法や場についてとりまとめる小地域福祉計画の策定及び計画に基づく各地域の取組状況を全地域で共有することにより、計画策定を促進するとともに、地域での話し合いの場の定着を支援する。

令和7年度予算額

319千円

(関連事業)

地域見守り支援事業(区域における相談・支援体制の整備)外1事業

【区長】【令和7年度予算額 8,518千円】

【CM】【令和7年度予算額 24,152千円】

《拡充》はぐあっぷ推進事業【区長】

概要

 子育て世帯が地域で気軽に相談できる場を拡充するとともに、妊娠期から就学前までの多様なニーズに応じた個別の相談に対応し、切れ目のないきめ細やかなサービスを提供していく。

工夫点

 潜在的リスクを把握し必要な支援につなげるため、全2歳6か月児を対象にアンケートを実施する。また、初めて出産を迎える家庭への相談支援や、父親を対象にした「パパ講座」「パパ講座同窓会」の拡充等、夫婦がともに協力して子育てができるよう支援の充実を図る。

令和7年度予算額

13,835千円

(関連事業)

児童虐待防止対策事業 外1事業

【区長】【令和7年度予算額 15,236千円】

【CM】【令和7年度予算額 14,828千円】

《拡充》学校園教育活動支援事業【区長】

概要

 区内の市立小・中学校及び幼稚園における学校園補助スタッフの活動の充実を図り、継続的支援を通じて学校園をサポートし、児童・生徒・園児がより充実した学校園生活を過ごせるよう取り組む。

工夫点

 各学校園での複雑・多様化する教育活動上の課題に対して、学校園補助スタッフが現場ニーズに応じた活動をできるよう整備する。また、学校園補助スタッフの活動経費を拡充するとともに、学校園支援ボランティア人材バンクによる人材確保に向けた支援を継続する。

令和7年度予算額

5,501千円

問合せ先

  • 災害に備えた自助・共助・公助の対策事業に関すること
    地域課(06-6694-9713
    (関連事業)地域見守り支援事業(各地域における相談・支援体制の構築)外2事業に関すること
    地域課(06-6694-9713
  • 地域コミュニティ支援事業に関すること
    地域課(06-6694-9713
    (関連事業)つながりの場づくり推進事業に関すること
    地域課(06-6694-9713) 
  • 小地域福祉計画策定に向けたアドバイザーの派遣事業に関すること
    保健福祉課(06-6694-9853
    (関連事業)地域見守り支援事業(区域における相談・支援体制の整備)外1事業に関すること
    保健福祉課(06-6694-9853) 
  • はぐあっぷ推進事業に関すること
    保健福祉課(06-6694-9810
    (関連事業)児童虐待防止対策事業 外1事業に関すること
    保健福祉課(06-6694-9810
  • 学校園教育活動支援事業に関すること
    教育文化課(06-6694-9911

探している情報が見つからない