ページの先頭です

大阪市データ連携基盤導入に係る情報提供について

2025年7月17日

ページ番号:658062

大阪市データ連携基盤導入に係る情報提供について

本市では、令和5年3月に「Re Design おおさか~大阪市DX戦略~(以下、「DX 戦略」という。)」を策定するなど、DXの取組を進めています。そのDX 戦略における「行動指針」の1つとして、「データの価値を最大限に活用します」とする指針を掲げており、データの価値を最大限に活用し、庁内横断的に活用することによって、業務の効率や行政サービスの質を上げていくこと、および経験だけに頼らず、客観的な事実や根拠(データ)に基づいて企画立案し、結果や成果を評価する、いわゆるEBPMEvidence Based Policy Making)を推進することとしています。

また、EBPMのみならず、DX 戦略を実行するにあたり、各システムや事業間のデータ連携の必要性も高まっています。

DX戦略に基づき、システム間やネットワーク間の橋渡し役となって庁内のデータを適切に流通させる「大阪市データ連携基盤」の導入に向け、次のとおり情報提供を求めます。

情報提供依頼(以下「本件RFI」という。)の目的

大阪市データ連携基盤導入に係る調達を実施するにあたり、提供された情報を基に本市の要求事項の実現性について調査分析し、業務要件及び費用規模の確認資料とします。(詳細は別紙「大阪市データ連携基盤に係るRFI実施要領」のとおり)

参加申請等

本件RFIへ参加いただける場合は、以下の要領にて参加申請の御連絡をお願いします。参加申請をいただいた方を対象に、関係資料を電子メールにて交付します。

なお、参加表明後に辞退する場合は、様式2「参加辞退届」を必ず電子メールにて提出してください。

○申請期限 :令和7年7月31日(木)17時00分まで

○申請方法 :様式1「参加申込書」を記入・添付の上、本文に担当者名、担当者連絡先を記載し、電子メールにて送付してください。

○メール送付先 :大阪市デジタル統括室基盤担当(基盤企画グループ)

  • メールアドレス :bb0012@city.osaka.lg.jp
  • メール件名 :【大阪市データ連携基盤RFI】参加申請(会社名)
  • 申請後の貸与資料 :

   ユースケース1 eLQRを活用した公金収納 関連資料一式

   ユースケース2 財務会計システム再構築 関連資料一式

情報提供提出期限

令和7年9月1日(月)17時00分

※提出が遅れる場合は、問合せ先担当者まで御相談ください。


情報提供の方法

本件RFIへ御回答いただける場合は、以下の要領にて電子メールにて御回答ください。

〇回答方法:別紙「大阪市データ連携基盤に係るRFI実施要領」記載の各回答様式を記入の上、電子メールにて添付・送付してください。

  • メール送付先 :大阪市デジタル統括室基盤担当(基盤企画グループ)
  • メールアドレス :bb0012@city.osaka.lg.jp
  • 標題 :【大阪市データ連携基盤RFI】RFI回答(会社名)

探している情報が見つからない