ページの先頭です

各種証明書や郵送物で使用する文字の字形(デザイン)が変わります

2025年10月8日

ページ番号:660375

各種証明書や郵送物で使用する文字の字形(デザイン)が変わります

 令和8年1月以降、システムで使用する文字の字形を「行政事務標準文字」に変更します。

 これに伴い、本市が発行する各種証明書や郵送物等に記載する宛名(氏名や住所等)の文字の字形が、一部これまでのものと変わることがあります。

 今回の変更は、現在、国の方針により進めている、住民の情報を取り扱うシステムの標準化の取組によるものであり、全国の自治体で住民の氏名などの文字字形の統一を行うために実施します。詳しくはデジタル庁のHPをご参照ください。

 デジタル庁HP:「地方公共団体情報システムにおける文字の標準化別ウィンドウで開く

1. 行政事務標準文字とは何ですか?

 「行政事務標準文字」は、戸籍や住民票で使用されている標準的な文字をもとに、デジタル庁が作成した字形です。すべての自治体が同じ文字を使うことによって、効率的な行政サービスの実施や大規模災害への迅速な対応ができるよう、導入するものです。

2. どのように文字が変わりますか?

 デジタル庁が定める文字包摂ガイドラインに基づき、行政事務標準文字へ移行します。部首の大きさ、曲げやはねの違い、一部の長さの違いなど、デザインの差(「字形」の違い)の範囲内で変わる場合があります。漢字の骨組み(「字体」)は変わりません。文字包摂ガイドラインの詳細については、デジタル庁のHPをご参照ください。

 なお、戸籍上の文字に関しては、これまでと同じであり、字形は変わりません。

 デジタル庁HP:「文字包摂ガイドライン別ウィンドウで開く

字形(デザイン)が変わる例

字形(デザイン)が変わる例(デジタル庁のHPから抜粋)
※一部のシステムで使用している外字(システム独自の文字)について、文字包摂ガイドラインに基づく変更ができないものは、戸籍等の文字に置き換えている場合があります。

3.自分の字形はどのように確認すればよいですか?

 令和8年1月以降に大阪市が発行する証明書・郵送物等に記載されている文字をご確認ください。なお、新システムが稼働するまでは字形を確認することができませんので、あらかじめご了承ください。

4. 具体的にどの文書の文字が変わりますか?

 主に次のような文書です。

  • 住民票の写し
  • 介護保険被保険者証
  • 納税通知書
  • 税証明書
  • 投票所入場券
  • 就学通知書
  • 予防接種のご案内はがきや封書 等

5.異なる字形で通知書等が届いた場合はどのようにしたらよいですか?

 手続きする必要はありません。
 行政事務標準文字は、地方公共団体が発行する証明書や郵送物、コンピューター処理等で使われるものであって、市民の皆様が同じ文字を使用しなければならないというものではなく、申請書等に記載いただく文字はこれまでどおり使用できます。

 通知書等に記載の文字に疑義がある場合はお問い合わせください。

6. システム標準化について

(1)システム標準化

 令和3年9月1日に施行された「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」において、住民の利便性の向上、地方公共団体の行政運営の効率化及びシステムの互換性の確保のため、地方公共団体の住民情報に関するシステムについて、統一的な基準に適合したシステムに移行することが求められています。大阪市でも対象となる20業務について、移行を推進しています。対象となる20業務の詳細については、デジタル庁のHPをご参照ください。

 デジタル庁HP:「地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化別ウィンドウで開く

(2)システム標準化による効果

  • 全国的な制度改正や重要な施策の実施に際して、迅速な対応が期待できます。
  • 今後のオンライン申請の拡充等、市民の利便性の向上を図ります。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 デジタル統括室 基盤担当標準化推進グループ

住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号(大阪市阿波座センタービル4階)

電話:06-6543-7118

ファックス:050-3737-2976

メール送信フォーム