「生野区地域福祉計画」を策定しました!
2022年4月1日
ページ番号:430942
「生野区地域福祉計画」について
大阪市生野区役所では、平成26年12月に策定した「生野区地域福祉ビジョン」の理念を継承しつつ、あらためて区の現状と今後の課題を再認識するため、「生野区地域福祉計画」を策定しました。
「生野区地域福祉計画」では、平成30年3月に改訂した「生野区将来ビジョン」の理念のもとで、生野区における地域福祉を推進するための施策展開の方向性などを取りまとめています。
今後、この計画に沿って、引き続き、地域福祉の推進に努めてまいります。
※令和4年4月に取組期間を1年延長しました。
施策展開の方向性
ずっと安心して暮らせる環境づくり
誰もが安心して暮らせる共生社会をめざして、地域の福祉課題について地域住民と協働し、その解決に取り組むとともに、区民一人ひとりが積極的に自らの健康づくりに努めることにより区民の健康寿命の延伸を図ります。
ひとりも取りこぼさない支援を
支援を必要とする全ての人々が、一人ひとり社会とつながりを持ちながら健やかに暮らせることができる状態をめざします。
すべての人々の人権を互いに尊重し認めあえる環境づくり
区民参加・参画による人権課題の解決に向けた施策の展開により、すべての人々の人権が尊重され、日常的に地域社会の一員として暮らすことができている状態をめざします。
安心してこどもを産み育てることができる環境づくり
次世代を担うこどもたちが健やかに育つための環境や相談支援体制があり、安心して子育てができることをめざします。
生野区地域福祉計画
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
生野区地域福祉計画の策定にあたって区民等の意見を伺いました
生野区地域福祉計画を策定するにあたり、パブリック・コメントを実施し、区民等のご意見を伺いました。
<意見等の受付期間>
平成30年1月16日から平成30年2月15日
<結果公表日>
平成30年3月30日
いただいたご意見と区の考え方
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市生野区役所 保健福祉課福祉サービスグループ
〒544-8501 大阪市生野区勝山南3丁目1番19号(生野区役所2階)
電話:06-6715-9857
ファックス:06-6715-9967