令和4年度 報道発表資料でのSDGs目標アイコンの明示
2023年8月1日
ページ番号:604073

対象記事

令和4年6月7日
「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」を実施します
SDGsゴール4:質の高い教育をみんなに
SDGsゴール9:産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsゴール12:つくる責任 つかう責任
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和4年7月8日
IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」で企画提案した商品を販売します
SDGsゴール4:質の高い教育をみんなに
SDGsゴール9:産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsゴール12:つくる責任 つかう責任
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和4年9月16日
生野区内未利用地(鶴橋一丁目)の活用に関するマーケットサウンディングを実施します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを

令和4年9月21日
生野小学校跡地活用事業に関する活用事業者募集プロポーザルにかかる事業予定者の決定について
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを

令和4年9月28日
御幸森小学校跡地活用事業による「いくのコーライブズパーク」のプレオープンイベントを開催します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを

令和4年10月21日
生野南小学校跡地活用事業に関する活用事業者募集プロポーザルにかかる事業予定者の決定について
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
林寺小学校跡地活用事業に関する活用事業者募集プロポーザルにかかる事業予定者の決定について
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを

令和4年10月28日
「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」で企画提案した商品を販売します
SDGsゴール4:質の高い教育をみんなに
SDGsゴール9:産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsゴール12:つくる責任 つかう責任
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和4年10月31日
生野区及び天王寺区シェアサイクル実証実験協働事業予定者を公募型プロポーザル方式により募集します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを

令和4年11月2日
「IKUNO×ものづくり×ICT 次世代の職業体験プログラム」を田島中学校にて実施します
SDGsゴール4:質の高い教育をみんなに
SDGsゴール9:産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsゴール12:つくる責任 つかう責任
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和4年11月8日
生野区役所は空き家活用株式会社と空家等対策に関する事業連携協定を締結します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
SDGsゴール12:つくる責任 つかう責任
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和4年12月19日
大阪市生野区役所はオンデマンドバスによる「生野区安全・安心なまちづくりに関する協定」を大阪市高速電気軌道株式会社及び大阪府生野警察署と締結します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和5年1月10日
生野区役所は公民連携による空き家相談窓口「いくのアキカツカウンター」を開設します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
SDGsゴール12:つくる責任 つかう責任
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和5年1月31日
令和4年度「生野区地域公共交通検討会」の開催並びに参加者の募集について
SDGsゴール3:すべての人に健康と福祉を
SDGsゴール9:産業と技術革新の基盤をつくろう
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう

令和5年2月27日
生野区役所は、いくの区訪問看護事業所連絡会と災害発生時の医療救護等に対する覚書を締結します
SDGsゴール11:住み続けられるまちづくりを
SDGsゴール17:パートナーシップで目標を達成しよう
探している情報が見つからない
