ページの先頭です
メニューの終端です。

ハチについて

2016年3月14日

ページ番号:91275

ハチの性質

 ハチは草木の害虫である蛾の幼虫やその他の虫を捕食したり、植物の受粉を助けたりする益虫です。

 スズメバチ以外は本来攻撃性が少なく、巣に触れたり刺激したりしない限りは、おとなしい昆虫です。

 人が近付かない場所に巣があり、生活に支障がない場合は、そのままにしてあげましょう。

ハチの駆除について

 大阪市では原則として、ハチ及びハチの巣の駆除を行っておりません。

 ハチの巣を駆除する場合は、巣のある場所の所有者または管理者自身の責任で行ってください。

 なお、保健福祉センターでは駆除方法の指導及び専門駆除業者(有料)の紹介を行っています。

駆除方法(アシナガバチの場合)

  • 体の露出が少ない服装で、帽子や手袋等も着用しましょう。
  • ハチの活動が鈍る夜間に、市販の殺虫剤またはハチ用スプレーを巣に向かって噴射します。すべてのハチが落下して死んだことを確認してから、ハチの巣を棒等で取り除いて下さい。
直径7センチメートルのハチの巣とアシナガバチの写真

      アシナガバチの巣

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

城東区役所 保健福祉課(保健福祉センター)生活環境グループ
電話: 06-6930-9973 ファックス: 06-6930-9936
住所: 〒536-8510 大阪市城東区中央3丁目5番45号(城東区役所2階)

メール送信フォーム