「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」推進事業
2024年8月23日
ページ番号:515924
概要(説明)
2050年(令和32年)までに新たなプラスチックごみによる海洋汚染をゼロとすることをめざす「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」の実現等に貢献するための計画を策定し、同計画に基づきプラスチックごみの資源循環を推進するとともに、大阪の取組を国内外に発信する事業を実施します。
なお、本事業は、自治体によるSDGsの達成に向けた優れた取組を支援する、国の「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」を活用して推進します。
1.「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画策定
SDGsの考え方を取り入れ環境先進都市にふさわしい「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画を新たに策定します。
市民・事業者などあらゆるステークホルダーに対し、ビジョンの理念を広く周知するとともに、連携強化のための方策や工程を示し、河川、海岸、道路、公園等の清掃活動や大阪エコバック運動など、プラスチックごみの海洋流出抑制の取組をより一層推進します。
2.みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト(新たなペットボトル回収・リサイクルシステム)の取組推進
令和元年度から本市が全国の他の自治体に先駆けて実施している「みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト(新たなペットボトル回収・リサイクルシステム)」は、資源ごみとして行政回収しているペットボトルを、地域コミュニティと契約した参画事業者が回収し、売却益を地域に還元させる新たなコミュニティ回収の仕組みです。
令和2年度より、家庭から排出される大量のペットボトルを市内全域で効率的に回収し、市内のどの地域でも対応できる輸送効率や処理能力の強化を図り、本システムを将来にわたって安定的に取り組めるものとするため、大阪市内でペットボトルの圧縮・梱包等を行うことができる設備を新設する事業者に対して補助を行います。
また、普及啓発を強化することにより、実施地域コミュニティの拡大を図ります。
3.SDGsの取組に関する国際協力推進
国連環境計画国際環境技術センター(UNEP-IETC)等と連携して、海洋プラスチックごみの削減をめざす大阪市や日本企業等による先進的な取組について、国内外で効果的な情報発信を行うためのビジュアルツールを新たに制作し、アジア諸都市で開催される廃棄物管理に関する国際会議等で発信するとともに、その海外展開を図り、途上国の海洋プラスチックごみ問題の解決に貢献していきます。
また、市民・事業者に対して、環境保全への認識と地球規模の環境課題への理解を深め、SDGsへの取組を促進します。
発端(きっかけ)は何?
本市は、平成31(2019)年1月に「G20大阪サミット」及び「2025年大阪・関西万博」の開催地として、SDGs(持続可能な開発目標)先進都市をめざし、プラスチックごみゼロに向け、自ら不断の取組を行うとした「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」を大阪府知事・大阪市長共同で行いました。
また、令和元(2019)年6月に開催されたG20大阪サミットでは、2050年までに新たなプラスチックごみによる汚染をゼロとすることをめざす「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が盛り込まれた「大阪宣言」が採択されました。
寄せられたご意見
特にご意見は寄せられておりません。
今後の予定は?
- 「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画の推進
- 実行計画に基づき、海洋を中心とした豊かな水環境の創造に寄与
- みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクトの取組推進
- 地域コミュニティと参画事業者が連携協働してペットボルを回収することで、より一層のプラスチック資源循環を推進
- SDGsの取組に関する国際協力推進
- プラスチックごみの削減をはじめとする大阪のSDGsの取組み等を国内外に発信
どこまで進んでいるのか?
これまでの経過
- 平成31年1月
大阪府・市による「おおさかプラスチックごみゼロ宣言」 - 令和元年6月
G20大阪サミットにおいて「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」が盛り込まれた「大阪宣言」が採択 - 令和2年3月
本事業を主要な取組として、大阪府とともに「SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業」へ共同提案 - 令和2年7月
「SDGs未来都市及び自治体SDGsモデル事業」に選定
(注)都道府県と市町村の共同提案が選定されるのは全国初の事例 - 令和3年3月
大阪府・市共同で「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」実行計画を策定
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局総務部企画課企画グループ
住所:〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話:06-6630-3212
ファックス:06-6630-3580