大気環境常時監視システムの概要
2024年8月30日
ページ番号:600433

大気汚染常時監視測定データの収集及び公表
大阪市では昭和40年から大気汚染の状態を常に監視する大気汚染常時監視機構の整備を進め、現在は「大阪市大気環境常時監視システム」により、大阪市環境局ATC庁舎の環境管理課執務室において集中監視しています。
また、大気環境常時監視システム見学会を通して、市民の皆さんに大気環境への理解と関心を持つ機会を提供しています。
各測定局で収集したデータは、大阪府大気環境常時監視システム、及び環境省大気汚染物質広域監視システム「AEROS」(そらまめくん)へデータ提供を行うことにより、測定結果の速報値の24時間リアルタイムで公開しています。

大阪府が発令する光化学スモッグ注意報等やPM2.5注意喚起について
大阪市大気環境常時監視システムから提供したデータは、大阪府が発令する光化学スモッグ発令情報やPM2.5濃度状況や注意喚起
に利用されています。

大阪府光化学スモッグ発令情報メール
受信申込いただくことにより、大阪府域に光化学スモッグ注意報等が発令された時にメールが送信されます。詳しくは大阪府ホームページをご覧ください。
- 光化学スモッグ発令メール登録画面
をご覧ください。

PM2.5高濃度予測時の注意喚起に関する防災情報メール(おおさか防災ネット)
受信申込いただき、防災情報メールの登録画面で「お知らせ」の項目を選択された方に、PM2.5高濃度予測時の注意喚起や黄砂情報が配信されます。詳しくは大阪府ホームページ「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」の「防災情報メールの登録方法」をご覧ください。
- PM2.5高濃度予測時の注意喚起に関する防災情報メールの登録方法について(PDF版) [PDFファイル/327KB] (大阪府ホームページへ移動)
- 防災情報メール全体に関する詳細につきましては、おおさか防災ネット
をご覧ください。

最新の大気汚染濃度のリアルタイムデータ(速報値)の確認方法

大阪府域(大阪市含む)の最新の大気汚染濃度
大阪府域(大阪市含む)の最新の大気汚染濃度をリアルタイムでご覧になれます。 なお、データは速報値であり、修正する場合があります。
- 大阪府域(大阪市含む)の大気汚染濃度は、「大阪府の大気情報
」の「時報・日報(リアルタイム時報)
」をご覧ください。

環境省「大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)」
- 全国の大気汚染濃度は、「環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)
」をご覧ください。

国立環境研究所「大気汚染予測システム(VENUS)」
- 全国の大気汚染濃度の予測は、「大気汚染予測システム(VENUS)
」をご覧ください。

過去の大気汚染濃度のデータダウンロードについて

大阪府域(大阪市含む)の過去の大気汚染濃度(本年度の未確定値を含む)について
大阪府域(大阪市含む)の過去の大気汚染濃度データ(本年度の未確定値を含む)を、ダウンロードすることができます。 なお、本年度の未確定値データは、修正する場合があります。

全国の過去の大気汚染濃度について
- 全国の過去の大気汚染濃度データのダウンロードは、国立環境研究所「環境GIS
」の「環境の状況[日本の大気環境Light版
] 」をご覧ください。

関連情報

PM2.5分布予測について
- 九州大学応用力学研究所が運用している大気汚染微粒子飛来予測システム「SPRINTARS(スプリンターズ)
」でも予測されており、NHKオンライン「PM2.5 拡散予想
」やNHKのデータ放送でも、参考にご覧いただけます。

黄砂飛来情報について
- 黄砂情報については、環境省と気象庁が共同で情報を集めて提供している「黄砂情報提供ホームページ
」をご覧ください。また、地上観測の結果は気象庁「黄砂情報(黄砂観測実況図)
」、黄砂予報は気象庁「黄砂情報(黄砂解析予測図)
」のページをご覧ください。

国道沿道の大気質濃度について(近畿地方整備局管内)
- 国土交通省近畿地方整備局が測定している管内の直轄国道沿道の大気質濃度について、「国土交通省近畿地方整備局大気常監局ホームページ[えんどう(沿道)まめくん]
」において、公表されていますので、参考にご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課環境情報グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7981
ファックス:06-6615-7949