【環境局】薬剤師勤務案内
2024年6月11日
ページ番号:626677

大阪市職員をめざす皆さんへ

大阪市役所での薬剤師が関わる仕事は多方面にあります
大阪市は、昔から八百八橋と言われる川が流れる水の都(水都)や、天下の台所と呼ばれた商業の町(商都)、アジア地域との交流が盛んな国際的な都市(国際都市)として、現在270万人以上もの人々が暮らす世界に誇る魅力ある大都市です。
そして、多くの人々が日々快適に暮らしてもらえるよう、我々薬剤師は頑張っています。
皆さんが思い描く「どこで」「どのような」仕事のイメージよりも広範に活躍しています。
大都市だからこそできる、幅広いキャリア形成をこれからの人生設計に役立ててみませんか。

環境局は「SDGs達成に貢献する環境先進都市」の実現に取り組んでいます
大阪市では、これまで都市化・産業化が進展していくなかで、大気環境や川・海の水環境の保全など快適な都市環境の確保に取り組むとともに、海洋廃プラスチックごみ問題、地球温暖化や生物多様性の損失などグローバルな環境問題についても着実に取り組んでいます。
さらには、SDGs達成への貢献をめざす2025年大阪・関西万博の開催都市として、SDGsの推進にも取り組んでいます。
環境局では、大阪市政全般に関わる環境政策のマスタープラン「大阪市環境基本計画」を策定し、SDGs達成に貢献する環境先進都市の実現に取り組んでいます。
SDGsに掲げる17のゴールには、環境、健康、公衆衛生に関わるものが多く、環境局の薬剤師が広く活躍していますので、皆さんの専門知識を活かして、この実現にともに取り組んでいきましょう!

環境基本計画で描く環境先進都市

環境基本計画の5つの戦略

薬剤師だからこそできる環境局での活躍の場
公衆衛生学をはじめとする薬剤師の知識を基礎として、快適な都市環境の確保や創造のため、大気や水、産業廃棄物にいたる環境汚染の未然防止や最前線での啓発指導等の対応をしています。
さらには、持続可能な未来社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの普及拡大など脱炭素化や生物多様性の保全などの取り組みに市民や事業者だけでなく、国やアジア諸国とも連携するなど、非常に幅広い仕事をしています。
多様な仕事にチャレンジし「SDGs達成に貢献する環境先進都市」の実現に向けて、共に課題解決に取り組む仲間を募集しています。次の仕事紹介の動画や先輩職員の声もご覧になって、ご自身が大阪市職員になった姿をイメージしてみください。

仕事紹介動画
薬剤師といっても配属先によって仕事内容はさまざまで、専門知識を活かし各配属先で環境行政に取り組んでいます。どんな仕事を実際にしているのか、約7分の動画にまとめましたので、ご覧ください。
- 環境局での活躍の場(薬剤師の仕事紹介)
【大阪市環境局YouTubeチャンネル】

先輩職員の声
動画をご覧になった方は、多様な仕事があることが分かっていただけたと思います。もっと仕事のイメージがしやすくなるように薬剤師の先輩職員に、仕事のやりがい・心がけていることなどを聞いてきましたので、紹介いたします。

職員採用案内
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市環境局総務部職員課
住所: 〒545-8550 大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5番1号(あべのルシアス13階)
電話: 06-6630-3145 ファックス: 06-6630-3580