大気環境啓発活動
2025年4月28日
ページ番号:649726
環境局では、大気環境への理解と関心を持っていただくことを目的に、様々な場所で大気環境啓発活動を実施しています。
1970年代初めまで続く高度経済成長によって、工場や企業、自動車が増加し、大気汚染の原因となる物質が多く排出されたため、気管支炎やぜんそくの患者が増えるなど、大気汚染が深刻な問題となり、人々の健康や命にもかかわる悪い影響がでました。
その後、法律が定められて工場や企業が対策に取り組んだことや、自動車の低公害化の技術が進歩したことによって、窒素酸化物や硫黄酸化物などによる大気汚染は改善しています。
しかし、近年では、微小粒子状物質(PM2.5)のように非常に小さな物質による大気汚染など、新たな課題が発生しています。大気環境を守るためには、すべての主体が関心を持ち、世代を問わず行動を起こすことが重要です。
啓発活動にご参加いただくとこれまで知らなかった新たな気づき、発見があるかもしれません。世代を問わずわかりやすく学んでいただけます。
きれいな大気環境を守るために大気環境啓発活動を実施していきますので、皆さまも是非ご参加ください!

新着情報

令和6年度

大気環境常時監視システム見学会
「大気環境常時監視システム見学会」についてはこちらのページにてご確認いただけます。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 環境局環境管理部環境管理課環境情報グループ
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルO’s棟南館5階
電話:06-6615-7981
ファックス:06-6615-7949