令和5年度 第199回 大阪市入札等監視委員会(会議の概要)
2025年3月25日
ページ番号:623118

開催日時
令和6年2月26日(月曜日)14時00分から15時40分まで

開催場所
大阪市契約管財局会議室

出席委員
森本浩久委員長、渋谷麻衣子委員長代理、松岡達郎委員、杉田菜穗委員

議題及び議事要旨
(1) 報告 「鯨死骸海上運搬処理業務委託」の調査状況について
令和6年2月15日、委員長が入札等監視委員会へ報告するよう指定した「鯨死骸海上運搬処理業務委託」の調査状況について、報告を行った。
(2)議題 令和5年10月分~令和5年12月分の契約状況について
契約状況について事務局から資料により報告し、指定した案件について審議した。
審議1「大阪プール天井改修その他工事-2」
事務局より資料に基づき説明を行った。
(ア)議事要旨
委員:今回の天井部分の工事については、高度な技術が必要とされるもののように思われる。今回1事業者だけの入札で あったということは、この高度な技術が必要とされるというところが影響したものなのか。
都市整備局(以下「都整」):今回の工事については、高い位置の天井張り替えの工事ではあるものの、特に高い技術力を必要とするようなものではない。
委員:高い技術を必要とするものではないのであれば、この工事の入札参加者数が少なかった原因としては、配置予定技術者の確保の問題が大きいのか。
都整:現在、万博関連工事が行われているほか、民間工事も活発に行われ大きな需要が生じている。その中、業者・人員不足の状況であるため、配置予定技術者の確保はなかなか難しい状況と聞いている。
委員:今回の落札業者である(株)フジタは、この施設を建設した事業者なのか。
都整:そのとおりである。本施設は、(株)フジタを含む3者のJVにより施工された。
委員:建設業界の慣例として、施設の改修工事は建設時の施工会社に任せるといったことがあるのか。
都整:今回の工事のように、各区内のスポーツ施設の天井改修工事を実施しているが、そこでは施工業者以外の事業者も入札参加していることから、そのような慣例はないのではないかと考えている。今回の施設については、天井が大きな円状であるということから、特別な技術は必要ではないものの、通常の天井より手間ではあるという点も事業者が少ない原因の一端と考えている。
委員:今回の入札は、令和4年度に不調に終わったものをもう一度行ったものであるが、事業者の応札額が令和4年度よりも上昇している理由は何か。
都整:事業者の事情については分からないが、おそらく建設業にかかる労務単価や資材価格が令和4、5年度は急激に上昇したため、その影響ではないかと推測する。
委員:令和4年度の発注の際に契約を確定させず、不調となった理由は何か。
都整:本市の予定価格と事業者の入札価格に大きな乖離があったため。業務内容、積算を見直し、再度発注を行うこととした。
(イ)委員長からの指摘・意見
本件に限らず、大阪市内においては万博等の大型工事が多数あることで技術者が不足しているところ、入札参加者の方も少なくならざるを得ない状況がある。加えて、資材の高騰等もある中で民間工事の需要が増加しているということで、民間工事との競争が発生し事業者確保で苦労する状況も多くなると推察される。しかし、このような状況はしばらく継続することが当然予想されるため、その状況下においても入札の競争性が担保されるよう検討を継続して行っていただきたい。
(3) 報告1「指定管理者制度について」
事務局より資料に基づき報告を行った。
(4) 報告2 競争入札参加停止措置及び資格制限運用状況(令和5年10月~令和5年12月)について
事務局より資料に基づき報告を行った。
(5) 報告3 談合情報等対応状況(令和5年10月~令和5年12月)について
事務局より資料に基づき報告を行った。
(6) 報告4 個別審議案件にかかる対応状況報告(令和4年度)
事務局より資料に基づき報告を行った。

会議資料
会議資料(別冊については公表しない。)
(1) 次第・審議案件資料
(2) 別冊
会議資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 契約管財局契約部制度課契約制度グループ
住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1丁目4番5号(大阪産業創造館9階)
電話:06-6484-7062
ファックス:06-6484-7990