ページの先頭です

令和6年度 第205回 大阪市入札等監視委員会《第2部》(会議の概要)

2025年3月25日

ページ番号:649881

開催日時

令和7年2月25日(火曜日) 13時45分から1500分まで

開催場所

大阪市契約管財局会議室

出席委員

森本浩久委員長、渋谷麻衣子委員長代理、松岡達郎委員、杉田菜穗委員

議題及び議事要旨

(1)議題 令和6年10月分~令和6年12月分の契約状況について

契約状況について事務局から資料により報告し、指定した案件について審議した。

審議1「令和6年度都市整備局(区画整理関連)所管用地調査点検等業務委託」

事務局より資料に基づき説明を行った。

 

(ア)議事要旨

委員:本案件に限らず、過年度の類似案件から低落札率が続いているが、過年度案件の落札者も含め、履行状況に問題はなかったのか。

都市整備局(以下「都整」): 本案件と過年度の類似案件においても、仕様書どおり適切に現地調査を行い、調査報告書が作成されていることを確認しているため、業務は適切に履行されたと考えている。

委員:類似案件について、同じ事業者が落札しているにもかかわらず、令和4年度の落札率が30.1%である一方、令和5年度の落札率が86.3%である。他の年度の落札率と比較したときに令和5年度の落札率が高いが、この差をどのように捉えているか。

都整:類似案件は別の担当の発注であり、聞き及んでいる内容となるが、令和5年度は点検業務に加えて、不具合箇所の修繕業務も含めていたと聞いている。令和6年度は修繕業務を分けて点検業務のみ発注したため、結果的に落札金額が低くなったと考えられる。

委員:令和4年度から令和6年度まで同じ事業者が本案件と類似案件を両方落札しているが、偶然なのか。

都整:偶然だと考えている。

委員:入札参加者が少ないことや低落札率が課題だと考える。

委員:本案件の落札率が16.1%なのは、大阪市が予定価格を事業者の見積りより高く設定し過ぎたためなのか。

都整:落札事業者が業務内容についてコストを抑える工夫を行い応札したため、結果的に落札金額が低くなったのではないかと考えている。当局としては、予定価格の設定は適切だと認識している。

委員:予定価格を下げることは考えていないのか。

都整:ご指摘のとおり、本案件が3回目の発注になり、実績が積み上がっているため、予定価格を設定する工夫をしていきたいと考えている。

委員:そのような工夫は必要であると考える。類似案件について、令和4年度は企業努力で落札率が低く、令和5年度は利益を得るため高い落札率になっており、また令和6年度は令和4年度と同じく低い落札率となっている。これについては、どう考えているか。

都整:先ほどの説明と重複するが、令和5年度の類似案件については、点検業務に加えて修繕業務も発注している。応札者は、修繕業務にかかるコストを勘案して、入札価格を設定したのではないかと思われる。また、令和6年度については、修繕業務を分けて点検業務のみで発注したので、入札価格が低くなったと思われる。

委員:本案件について、予定金額が令和4年度から令和6年度にかけて少しずつ上がり、令和6年度は令和4年度の倍近くの金額となっているが、これは業務量が増えたためなのか。

都整:ご指摘のとおり、本案件は令和4年度から開始している業務であり、当初は試行的にエリアを設定した。令和4年度から令和6年度にかけて対象エリアの拡大に応じ、予定金額も増額した。

委員:点検の対象エリアについては、毎年必ず点検するエリアがあるのか、それとも当年度は昨年度と別のエリアを点検してもらうように設定しているのか。

都整:令和4年度に点検対象エリアを設定したが、令和5年度は令和4年度の対象エリアに加えて点検対象エリアを少し拡大し、令和6年度もさらに点検対象エリアを拡大した。前年度と別のエリアを点検してもらうものではない。

委員:理解した。ヒアリングの結果、複数の事業者から「本案件が公告されていることを知らなかった」との意見が出ていることから、既に対応されているとのことであるが、より多くの事業者に周知を行い、認識してもらうように対応していただきたい。


(イ)委員長からの指摘・意見

結果的に、予定価格よりも相当低い金額での契約となっているので、履行状況について、仕様書や指示書等が求めるレベルに実際に達しているかなどの丁寧な確認を行い、適正な契約の履行の確保について徹底していただきたい。

 

(2)審議2「指定管理者制度について」

1.大阪市立葬祭場

事務局より資料に基づき説明を行った。

 

2.指定管理者制度の見直し(違約金の取扱い)

事務局より資料に基づき説明を行った。


(3)報告1 令和5年度指定管理関連審議案件の公募結果について

事務局より資料に基づき報告を行った。

 

(4)報告2 競争入札参加停止措置及び資格制限運用状況(令和6年10月~令和6年12月)について  

事務局より資料に基づき報告を行った。


(5)報告3 談合情報等対応状況(令和6年10月~令和6年12月)について

 事務局より資料に基づき報告を行った。

  

(6)報告4 個別審議案件にかかる対応状況報告(令和5年度)について

事務局より資料に基づき報告を行った。

会議資料

会議資料(別冊については、公表しない。)

(1)次第・審議案件資料

(2)別冊

会議資料

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 契約管財局契約部制度課契約制度グループ

住所:〒541-0053 大阪市中央区本町1丁目4番5号(大阪産業創造館9階)

電話:06-6484-7062

ファックス:06-6484-7990

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示