インテックス大阪と大阪国際会議場との連携
2022年11月1日
ページ番号:210288
概要(説明)
大阪におけるMICE機能の強化に向けて、広域インフラとしてのインテックス大阪と大阪国際会議場
の両施設の機能を最大化するため、事業展開のあり方や集客力向上の方策を検討します。
また、インテックス大阪の運営については、平成25年度からの事業運営者の選定に競争性を導入し、より効率的かつ効果的な運営や機能の最大化をめざします。
発端(きっかけ)は何?
大阪府市統合本部における議題
両施設の役割や機能等が異なり統合には馴染まないことから、両施設の集客力向上に向けた機能連携を進めることとしました。
寄せられたご意見
今後の予定は?
府、市、両施設運営者のほか関係者による連携会議を引き続き開催し、国際会議や展示会・見本市の主催者・企画運営者等への共同プロモーションを実施。
誘致ターゲットを選定し、プロモーションの実施を図るとともに、開催プランの活用、PR及び施設利用の共同案内(受付及びプロモーション時等)を実施(内容・実施時期については調整中)。
どこまで進んでいるのか?
これまでの経過
平成24年6月19日 府市統合本部会議において基本的方向性決定。
平成24年11月16日 平成25年4月からのインテックス大阪事業運営者の公募を開始。(以降、契約期間に応じた公募を実施)
平成25年3月1日 両施設運営者による関空への広告掲出。
平成25年4月1日~ 公募により選定された事業者の新たな運営手法によるインテックス大阪の運営を実施。
平成25年7月18日 展示会併催会議の主催者への共同PRを実施。
平成25年10月30日・11月1日 両施設を活用した催事を開催。(以降、不定期開催)
平成26年4月1日~ 公募により選定された指定管理者による国際会議場の運営開始。
平成26年10月 ホームページでの相互バナーリンクを実施。
平成26年12月3日 大阪MICEディスティネーションショーケースで共同PRを実施。(以降、開催の都度PRを実施)
平成27年4月 施設パンフレット(データ版)を交換し、販促ツールに相互インストール。
平成28年3月3日・4日 両施設運営者による首都圏主催者への訪問営業活動を実施。
平成28年3月11日 広報誌「グランキューブ便り」に、両施設の連携を記事掲載。
平成28年4月20日 市・両施設運営者・大阪観光局で、首都圏主催者へ誘致プレゼンテーションを実施。
令和元年5月15日・16日 民間事業者が主催する「夢洲次世代まちづくりEXPO」で共同PRを実施。
令和元年5月16日 公式ツイッターの相互フォローや情報交換を実施。
令和3年3月24日・25日 市・インテックス大阪運営共同事業体等からなる実行委員会が「大阪MICE安全対策推進EXPO」を開催。同展に国際会議場が出展。
会議の実施状況
府、市、両施設運営者、(公財)大阪観光コンベンション協会による連携方策に関する情報・意見交換(平成24年8月23日)。
府、市、国際会議場運営者、(公財)大阪観光コンベンション協会による連携方策の検討(平成24年12月18日)。
府、市、両施設運営者、大阪観光局(事業実施母体:(公財)大阪観光コンベンション協会)による連携方策の検討(平成25年5月14日)。
府、市、国際会議場運営者、大阪観光局(事業実施母体:(公財)大阪観光コンベンション協会)による連携内容の項目出し(平成25年12月17日、26年2月17日)。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局立地交流推進部国際担当国際担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3741
ファックス:06‐6615‐7433