大阪市の国際学校事業の今後のあり方に関する提言
2021年4月1日
ページ番号:498248
大阪市では、今後の大阪に求められる国際学校の役割や、それを果たすために必要となる機能、また事業運営に関する課題やその対応策等の検討を目的に、大学教授や地域経済団体役員など外部有識者からなる「国際学校の今後のあり方検討会議」を設置し、同会議からの提言を受けましたのでお知らせいたします。
提言の概要(目次)
- はじめに
(1)事業評価
(2)提言骨子 - 国際学校事業のこれまでの評価
- 国際学校事業の今後の方向性
(1)利用者サービス〔必要性と求められる姿〕
(2)立地〔立地場所〕
(3)公的関与のあり方と今後の事業の進め方に関する留意点 - 検討会におけるご意見
大阪市の国際学校事業の今後のあり方に関する提言
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局立地交流推進部国際担当国際担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06‐6615‐3741
ファックス:06‐6615‐7433