経済戦略局(通訳、翻訳及び通訳に関する指導業務)会計年度任用職員要綱
2020年6月4日
ページ番号:505530
1 目的
この要綱は「会計年度任用職員の採用等に関する要綱」に基づき任用される、経済戦略局通訳、翻訳及び通訳に関する指導業務を行う会計年度任用職員(以下「会計年度任用職員」という。)について必要な事項を定めることを目的とする。
2 任用について
会計年度任用職員の選考は、次に掲げる要件を備えている者のうちから、筆記試験、実技試験及び面接の内容を総合的に勘案して行う。
(1)日本語を母語とするもの
ア 通訳者養成学校における通訳準備(基礎)・通訳科等、通訳者養成コース(通算2年間以上)に相当する学科を修了していること、又は(特活)通訳技能向上センター ビジネス通訳検定2級以上、(一社)外国語通訳検定協会 外国語通訳検定試験セミプロフェッショナルレベル以上、(一財)国際ビジネスコミュニケーション協会 TOEIC900点以上、若しくは(公財)日本国際連合協会 国際連合公用語英語検定試験特A級、(公財)日本英語検定協会実用英語技能検定1級のいずれかを取得していること。
イ 官公庁や民間企業等において3年以上通訳としての実務経験があること。
ウ パソコンソフト(Word、Excelなど)の基本的な操作ができること。
(2) 英語を母語とするもの
ア (公財)日本国際教育支援協会 日本語能力試験N1を取得していること、又は同等の日本語能力を有すること。
イ 学士(大学卒業)以上の学位を有すること。
ウ 採用時点において有効な在留資格を有すること。
エ 日本語でパソコンソフト(Word、Excelなど)の基本的な操作ができること。
3 再度の任用について
再度の任用を行う場合には、業務の縮小及び廃止等の状況、及び前年度の勤務実績等を総合的に勘案して判断するものとする。
4 勤務時間について
(1)会計年度任用職員の勤務日数及び勤務時間等は下記の通りとする。
「勤務日数」
1日7時間30分の勤務時間で週4日の勤務日
「勤務時間」
午前9時00分から午後5時15分まで
「休憩時間」
45分
5 営利企業への従事制限について
会計年度任用職員は、会計年度任用職員の採用等に関する要綱第5条の規定により営利企業へ従事するときは、所属長へ届け、許可を得なければならない。
附則
1 この要綱は、令和2年4月1日から施行する。
2 「通訳及び本市印刷物等の翻訳業務にかかる非常勤嘱託職員要綱」については廃止する。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局立地交流推進部国際担当都市間交流担当
住所:〒559-0034大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階
電話:06-6615-3757
ファックス:06‐6615-7433