防災協力農地登録制度について
2021年3月18日
ページ番号:530489
本制度は、大規模災害時における市民の方などの安全確保及び復旧活動の円滑化を図ることを目的とした用地を確保するため、制度の趣旨にご賛同いただける農地所有者の方のご協力により、緊急的な避難空間等として活用できる農地をあらかじめ登録するものです。
都市農地が農作物の生産の場としてだけではなく、防災の観点からも重要であることを市民の方にご理解いただくことで、都市農地の保全を図り、都市農業の振興に寄与することを目的としています。
登録いただいた農地には、大規模災害時に避難空間等として利用できる農地であることを記載した標識(看板)を設置し、周辺住民の方などにお知らせするとともに、あわせてごみの投げ捨て防止の啓発も行います。
登録対象農地
登録期間
3年
(注)初回は、登録日から2年を経過した日以後の最初の3月31日までとします。ただし、期間満了までに更新しない旨の意思表示がない場合は、3年間登録を自動的に更新し、更新後の新たな防災協力農地登録証(様式3)を交付します。
防災協力農地の使用
大規模災害時における緊急的な避難空間及び災害復旧用資材置場として使用します。
使用期間
2年以内
(注)登録者の同意を得て延長することがあります。
補償及び土地使用料
大規模災害時に、避難空間として使用した場合は、農作物等に対する補償を行うとともに、8日以上避難空間として使用した場合、または災害復旧用資材置場として使用した場合は、土地使用料等を支給します。
使用終了時
登録方法
下記の受付窓口にお越しいただき、登録申出書(様式1)をご提出ください。(郵送等での受付は不可です。)
審査後、登録証(様式3)及び標識(看板)を交付します。
登録申出書
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
受付窓口
受付時間
月曜日から金曜日の9時から17時30分まで
(注)12時15分から13時及び祝日、12月29日から1月3日までを除く
大阪市防災協力農地制度要綱
- 大阪市防災協力農地登録制度要綱(PDF形式, 179.60KB)
- 大阪市防災協力農地登録制度要綱(DOC形式, 50.00KB)
- 様式1~5(PDF形式, 149.46KB)
- 様式1~5(XLS形式, 49.50KB)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市経済戦略局産業振興部産業振興課(農業担当)
電話:06-6615-3751
ファックス:06-6614-0190
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2‐1‐10 ATCビル オズ棟南館4階