ページの先頭です

【検討終了】大阪のにぎわい創出事業(博物館の魅力創出)

2024年8月16日

ページ番号:610031

概要(説明)

 地方独立行政法人大阪市博物館機構において実施する下記取組を支援し、来館者数の増加を図る 。

  • デジタル技術を活用し特色ある6つの博物館施設の魅力を発信することで、 2025 年の市立美術館のリニューアルオープンや大阪・関西万博を契機とした来訪を促進し、新たな来館者の獲得に繋げる。
  • 6館の一体的な魅力発信とあわせ、各館の周辺施設や観光・交通事業者等と継続的に連携し、市内各エリアの活性化、にぎわいを創出する。
  • デジタルアーカイブを活用し、高精細画像に作品解説などを加え、WEB 上で鑑賞できるようにするなどデジタル技術の活用による鑑賞環境の向上により、単なる見学ではない「学び」(体験を伴う“知”)へ意欲を持った観光客の増加につなげる。

発端(きっかけ)は何?

 大阪市では、データやデジタル技術の活用を前提に、サービス利用者の目線で、本市のまちや地域のあり方、サービスや行政のあり方を再デザインし、社会環境の変化にも的確に対応していくことにより、本市で生活、経済活動を行う多様な人々がそれぞれの幸せ(Well-being)を実感できる都市への成長・発展をめざし、本市におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進していく取組方針となる「Re-Designおおさか ~大阪市DX戦略~」を策定した。これを契機に、地方独立行政法人大阪市博物館機構が管理・運営する6館の魅力を広く伝えるとともに、国内外からの新たな来館者の獲得に繋げるためのデジタルコンテンツの開発を行うこととした。

寄せられた意見

特にありません

今後の予定は?

 地方独立行政法人大阪市博物館機構においてデジタルコンテンツを運用し、来館者獲得施策を実施

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過

  • 令和5年度
   デジタルコンテンツの開発完了・運用

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

経済戦略局 文化部 文化課 博物館支援担当

住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟8階

電話:06-6469-5173 ファックス:06-6469-3897