大阪市地方独立行政法人大阪市博物館機構評価委員会
2025年9月17日
ページ番号:610660
| 担当業務 | 中期目標策定及び業務実績評価にかかる意見申述等 | 
|---|---|
| 設置年月日 | 平成30年4月1日 | 
| 根拠法令等 | 大阪市地方独立行政法人大阪市博物館機構評価委員会条例 | 
| 委員定数 | 7名以内 | 
| 任期 | 2年 | 
| 委員構成 | 地方独立行政法人大阪市博物館機構の組織及び運営に関し識見を有する者その他市長が適当と認める者 | 
| 委員報酬 | 19,500円 | 
| 公開状況 | 公開 | 
| 担当(お問い合わせ先) | 経済戦略局文化部文化課博物館支援担当 電話:06-6469-5184 ファックス:06-6469-3897  | 
根拠法令等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
 
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
 
委員名簿(敬称略・50音順)
| 栗原 祐司 | 国立科学博物館 理事兼副館長 | 同様の事業の識見を有する者 | 
| 島 敦彦 | 国立国際美術館 館長 | 学術研究(美術)の識見を有する者 | 
| 高瀨 孝司 | オフィスT 代表 | 都市魅力創出の識見を有する者 | 
| 谷村 真理 | ポラリス経営研究所 代表 | 法人経営の識見を有する者 | 
| 村田 麻里子 | 関西大学 社会学部 教授 | 学術研究(博物館情報メディア論)の識見を有する者 | 
委員会の運営・傍聴について
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
 
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
 
次回開催
未定
委員会の開催経過
地方独立行政法人大阪市博物館機構に関する評価結果、意見書
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 経済戦略局文化部文化課博物館支援担当
住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟8階
電話:06-6469-5184
ファックス:06-6469-3897






