ページの先頭です

築港地区活性化事業施設(大阪文化館・天保山)の活用事業の事業者を募集します

2024年12月26日

ページ番号:643500

※募集は終了しました。

大阪市では、築港地区活性化事業施設(大阪文化館・天保山)の活用をいただける事業者を次のとおり募集します。

(注1)2 公募スケジュール(2)現地見学会(3)質疑受付・回答を修正しました。【令和4年11月30日(水曜日)】

(注2)3 実施要領における4事業予定者の決定及び申込み(3)現地見学会(4)質問・回答を修正しました。【令和4年11月30日(水曜日)】

(注3)質問に対する回答を掲載しました。【令和4年12月9日(金曜日)】

(注4)選定結果についてを掲載しました。【令和5年2月8日(水曜日)】

 

質問に対する回答

築港地区活性化事業施設(大阪文化館・天保山)の活用事業の事業者募集プロポーザル実施要領に関する質問に対する回答

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

1 施設の概要

大阪市港区海岸通1丁目5番10号

鉄骨鉄筋コンクリート造 地上9階地下1階建

貸付床面積 10,737.41㎡

 

2 公募スケジュール

(1)実施要領配布期間

  令和4年11月14日(月曜日)から令和5年1月13日(金曜日)まで

(2)現地見学会

  ア 1回目

  実施日:令和4年11月24日(木曜日)、11月25日(金曜日)、11月28日(月曜日)、11月29日(火曜日) 午前10時から午後4時まで

  申込期限:令和4年11月21日(月曜日)

  イ 2回目

  実施日:令和4年12月12日(月曜日)、12月13日(火曜日) 午前10時から午後4時まで

  申込期限:令和4年12月8日(木曜日)

  (注)「現地見学会参加申込書(様式1)」に必要事項を記入のうえ、メールにより送付してください。なお、件名には「大阪文化館公募(見学)」と記載してください。

  (注)本件に応募しようとする法人等は、必ず現地見学会に参加してください。

(3)質疑受付・回答

  ア 1回目

  受付期間:令和4年11月24日(木曜日)から12月2日(金曜日)

  回答の公表:令和4年12月9日(金曜日)までに公表を予定

  イ 2回目

  受付期間:令和4年12月12日(月曜日)から12月16日(金曜日)

  回答の公表:令和4年12月23日(金曜日)までに公表を予定

  (注)本件募集についての質問は「質問票(様式2)」に記載のうえ、メールにより送付してください。なお、件名には「大阪文化館公募(質問)」と記載してください。

  (注)大阪市経済戦略局ホームページに掲載し、質問書提出者に対して直接の個別の回答は行いません。

(4)申込みに必要な書類及び価格提案書の受付

  応募者は、持参により、応募に必要な書類を(5)の提出場所へ提出してください。

  受付期間:令和5年1月6日(金曜日)から1月13日(金曜日)午後5時まで

  ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く

(5)提出場所

  大阪市経済戦略局文化部文化課

  大阪市福島区野田1-1-86 大阪市中央卸売市場本場業務管理棟8階

  電話:06-6469-5176

(6)ヒアリングの実施

  申込みに必要な書類をもとに、提案者からのヒアリングを行います。

  ヒアリング実施の日時等は、別途各提案者に通知します。

(7)事業提案審査結果の通知

  事業提案審査において、70点以上の事業者は、価格提案審査に参加資格を有するものとします。

  事業提案審査の結果については、令和5年1月下旬頃に提案者全員に対し通知します。

(8)価格提案審査の日時及び場所

  価格提案審査への参加資格を有する者に対して、価格審査の日時及び場所は改めてお知らせします。

  

3 実施要領等

4 様式集

様式集

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

5 選定結果について

事業予定者

名称:株式会社 日中文化経済事業団

代表者:代表取締役 沖元 永勝

所在地:大阪市港区港晴2-8-17

応募登録申込数

1社

選定委員会の開催概要

開催日

令和5年1月23日(月曜日)

選定委員名・役職(敬称略・五十音順)

北村 慶和         北村会計事務所公認会計士

栗本 智代         大阪ガスネットワーク株式会社 エネルギー・文化研究所主席研究員

久保由加里(委員長) 大阪国際大学国際教養学部教授

評価点(全委員平均)

70.00点/100点

選定理由

  • 大阪市並びに地域に貢献でき、グローバルに文化を学び楽しめる事業計画である。
  • 大阪の文化のみならず、アジア文化の拠点を形成するというコンセプトは、評価できる。

附帯意見

  • 事業運営が安定した時点で、シアターであった部分の利活用を求める。
  • 運営計画について、隣接施設である海遊館との連携を期待する。
  • 新型コロナウイルス感染症の影響の終息にいまだ見通しが立っていない中、集客面や資金面のリスクに対する備えを着実に行い、事業を実施すること。
  • 事業収支の悪化を想定して資金収支計画をより明確にするとともに、内部造作等の投資計画を具体化すること。

価格提案審査

開催日

令和5年1月30日(月曜日)

価格提案額

金800,000円(月額・消費税及び地方消費税相当額を含まない)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 経済戦略局文化部文化課文化担当

住所:〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 中央卸売市場本場業務管理棟8階

電話:06-6469-5173

ファックス:06-6469-3897

メール送信フォーム