公益財団法人りそな・アジアオセアニア財団 第13回環境シンポジウム「いとおしさと愛着~未来の「ものづくり」を考える~」を共催します
2025年10月7日
ページ番号:662083
大阪市は、令和7年11月17日(月曜日)に環境シンポジウム「いとおしさと愛着~未来の「ものづくり」を考える~」を公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団とともに開催します。
会場参加での開催だけでなくオンライン形式でも同時開催しますので、是非ご参加ください。

1 日時
令和7年11月17日(月曜日) 13時30分から17時まで(開場13時)

2 概要

会場参加

場所
ウェスティンホテル大阪 2階 オリアーナ (大阪市北区大淀中1丁目1-20)

定員
60名(事前申込制、先着順、定員になり次第締切)

申込方法

申込締切
令和7年11月13日(木曜日)

ライブ配信(You Tube)

場所

定員
なし(どなたでも視聴いただけます)

申込方法
事前申込不要(開催時間になりましたら、公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団のYouTubeチャンネルにてご覧いただけます)

3 参加費
無料

4 テーマ
いとおしさと愛着~未来の「ものづくり」を考える ~

5 プログラム

主催者挨拶(13時35分)
りそなアジア・オセアニア財団 理事長 岡橋 達哉

趣旨説明(13時40分)
総合地球環境学研究所名誉教授 (財団環境事業選考委員長) 阿部 健一 氏

基調講演1(13時50分)
「いまなぜ民藝か」
明治大学理工学部 准教授 鞍田 崇 氏

基調講演2(14時40分)
「綺麗な地球と漆文化を次世代に」
株式会社堤淺吉漆店 代表取締役 堤 卓也 氏

基調講演3(15時10分)
「もったいないを価値に変える蒸留プラットフォーム構想」
エシカル・スピリッツ株式会社 代表取締役CEO 小野 力 氏

パネルディスカッション(15時50分)
- パネリスト:鞍田 崇 氏、堤 卓也 氏、小野 力 氏、岡橋 達哉
- コーディネーター:阿部 健一 氏

6 主催
公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団

7 共催
大阪市、大阪府、関西経済連合会(アジアビジネス創出プラットフォーム)、大阪商工会議所、大阪産業局

8 後援
日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部、JICA関西、関西SDGsプラットフォーム、産經新聞大阪本社、りそな銀行、関西みらい銀行、みなと銀行、りそな総合研究所

9 申込・問合せ先

10 注意事項
- 事前受付を行い、受講券メールがある方のみ入場・受講が可能です。当日参加はいかなる理由があってもお受けできません。
- 会場内及びライブ配信映像の録音、録画は禁止です。
- やむを得ない事情でライブ配信のみに変更させていただく場合もございます。
- 会場では、資料の配布はいたしません。
シンポジウムチラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
