食生活習慣改善指導事業実施要領
2020年12月1日
ページ番号:212722
1 目的
生活習慣病の発症には日常の食生活が特に大きく関与していることから、食生活を総合的に把握し、個々人に応じた具体的な食生活習慣改善指導を行い、健全な食生活習慣の確立を通じて、生活習慣病の予防並びに悪化の防止を図る。
2 対象
地域健康講座参加者や骨粗しょう症検査受診者等、生活習慣病予防のために食生活習慣を改善する必要があると認められる方を対象とする。
3 実施機関
保健所、区役所、受託事業者
4 実施方法
( 1 ) 食生活相談日や健康教室等に併せて実施する。
( 2 ) 区役所保健業務主管課栄養士が把握した対象者の日常の食生活等により、受託事業者管理栄養士による個別の食生活習慣改善指導を行う。
( 3 ) 指導内容
受託事業者管理栄養士は「日本人の食事摂取基準」及び「食事バランスガイド」に基づき、次の事項について指導を行う。
ア 適正体重の維持に向けた指導
イ 栄養のバランスに関する指導
ウ 必要な栄養量の確保に関する指導
エ 病態別(高血圧、糖尿病、肥満、骨粗しょう症等)栄養に関する指導
オ 食生活習慣の改善に関する指導
カ その他必要な事項に関する指導
5 指導依頼及び実施報告
( 1 ) 区役所保健業務主管課長は事前に保健所管理課長あて指導依頼を行う。
( 2 ) 受託事業者管理栄養士は、業務終了時刻までに実施会場において区役所保健業務主管課栄養士あて指導業務報告を行う。区役所保健業務主管課長は、実施報告書を保健所管理課長あて提出し、区役所保健業務主管課栄養士は、事業に関するアンケートを保健所管理課栄養士あて提出する。
附則
この要領は平成28年4月1日から適用する。
附則
この改正要領は、平成29年4月1日から適用する。
附則
この改正要領は、平成31年4月1日から適用する。
附則
この改正要領は、令和2年6月4日から適用する。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局大阪市保健所管理課健康栄養グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0662
ファックス:06-6647-0803