食生活習慣改善指導事業実施要領
2024年12月20日
ページ番号:212722
- 目的
健康寿命の延伸・健康格差の縮小など市民の健康の保持増進、医療費の適正化を目的に、骨粗しょう症検診受診者に対して、検診当日、管理栄養士による検診結果等を踏まえた個別指導により、個々人に応じた具体的な食生活習慣改善指導を行い、健全な食生活習慣の確立を通じて、生活習慣病や低栄養・フレイルの予防並びに悪化の防止を図る。 - 対象
骨粗しょう症検診受診者で、当日検診結果が「経過観察」と判定された者 - 実施機関
保健所、受託事業者 - 実施方法
(1)実施日程
骨粗しょう症検診実施当日
(2)実施場所
骨粗しょう症検診実施会場(各区役所(保健福祉センター)、各区の小学校、会場等)
(3)個別面接による指導
受託事業者管理栄養士は、対象者が記載した食生活質問票及び検診結果を基に、1人当たり5分程度で個別面接による指導を行い、行動変容を促す。
指導は「日本人の食事摂取基準」に基づき行い、対象者の行動変容を促すため、次の事項のうち必要な指導を行う。
ア 栄養のバランスに関する指導
イ 必要な栄養量の確保に関する指導
ウ 食生活習慣の改善に関する指導
エ その他必要な事項に関する指導
オ 継続指導を希望する場合、またその他必要に応じて区保健福祉センターを案内する。
(4)今後の取り組み等の確認、記録
受託事業者管理栄養士は指導終了後、今後の取組み内容と実践意欲について対象者に確認し、食生活質問票に記録する。 - 実施報告
受託事業者は、保健所管理課あて実績報告を行う。また、対象者から回収した食生活質問票(原本)を発注者に提出する。
附則
この要領は平成28年4月1日から適用する。
この改正要領は、平成29年4月1日から適用する。
この改正要領は、平成31年4月1日から適用する。
この改正要領は、令和2年6月4日から適用する。
この改正要領は、令和3年4月1日から適用する。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局大阪市保健所管理課健康栄養グループ
住所:〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)
電話:06-6647-0662
ファックス:06-6647-0803