ページの先頭です

令和7年度 ぜん息児水泳教室の参加者を募集します!【年中児から小学6年生対象】

2025年4月1日

ページ番号:230020

水泳で体力づくりをしませんか?


水泳はぜん息発作を起こしにくい環境で全身運動ができる、ぜん息のお子さまにとって最適な運動です。水泳教室を通じて体力づくりや、ぜん息の自己管理方法を学べます。また、保護者の方にはぜん息の理解を深めることができる勉強会を実施します。ぜひ、ご参加ください♪

令和7年4月1日(火曜日)から申込み開始!

申込み期限は令和7年5月7日(水曜日)午後5時30分まで!

たくさんのご応募お待ちしています♪

開催概要

実施日時・場所

保護者説明会(参加必須)
日時  場所

 令和7年6月26日(木曜日)

午後5時から6時

コナミスポーツクラブ 京橋

(大阪市都島区東野田町1-8-17)

  • 保護者説明会の参加は水泳実習参加の必須条件となります。日程の都合がつかない場合は必ずご相談ください。
  • 説明会は保護者対象となります。お子さまと一緒にご参加いただいても問題ありません。
  • 手話通訳や要約筆記(話の内容を要約して文字に起こすこと)をご希望される方は申込み時にお申出ください。
水泳実習(全10回)
実習期間場所 

令和7年7月3日(木曜日)から

9月18日(木曜日)

毎週木曜日(8月7日、8月14日を除く)

コナミスポーツクラブ 京橋

(大阪市都島区東野田町1-8-17)

【前半コース】

受付・診察:午後3時35分から4時05分

水泳実習:午後4時20分から5時20分

【後半コース】

受付・診察:午後4時45分から5時15分

水泳実習:午後5時30分から6時30分

 

(注)全10回、保護者の付き添いが必要です。

水泳実習中に保護者対象の勉強会や交流会(各1回)があります。

対象者

大阪市内にお住まいの「気管支ぜん息(疑いを含む)」と診断されている4歳児(年中児)から小学6年生のお子さま

(平成25年4月2日生まれから令和3年4月1日生まれ)

定員

各コース 30名(計60名)

(注)申込多数の場合は初めて参加される方を優先のうえ抽選となります。

参加費

無料

参加決定後に本市指定の診断書(自己負担なし)の提出が必要です。                  

(注)診察費用は自己負担です。

申込方法(受付期間4月1日から5月7日午後5時30分)

大阪市行政オンラインシステム、電話でお申込みください。

大阪市行政オンラインシステムはこちら別ウィンドウで開く(4月1日月曜日から申込み開始)

電話:06-6647-0648(受付時間:開庁日 午前9時から午後5時30分)

申込締切

 令和7年5月7日(水曜日)午後5時30分

教室の様子

保護者説明会写真

●保護者説明会
教室の流れや「ぜん息児と水泳」について詳しくお話をし、自己管理のすすめ方、注意事項などをお話しします。
水泳指導員との個別相談(希望者のみ)もあります。

保護者勉強会写真

●保護者勉強会
大阪市保健所の小児科医師より、ぜん息や標準的な治療についてお話します。

水泳実習写真

●水泳実習
泳力に合ったグループに分かれて実習します。
「水泳がはじめて」や「水に慣れていない」等で教室開始時に泣いていたお子さまも徐々に慣れ、楽しく参加していただいています。

参加者の声

  • 「とてもいい体験と経験(子と親)ができました。」
  • 「親子でぜん息の知識を深めることができました。」
  • 「ピークフロー測定を続けることで、子ども自身が自分の体調に意識を向けるようになりました。」
  • 「同年代の保護者との交流会で、ぜん息予防の取り組みなどの情報交換ができました。同じ不安を持ちつつ生活を送っている方々とお話ができて良かったです。」
  • 「体力づくりに関心を持てました。この後もどこかで継続して水泳をしようと思っています!」
  • 「子どもが水泳を好きになりました。」

その他

  • 参加決定可否につきましては申込み締切後、電話にてご連絡し、その後当選者のみに決定通知を送付いたします。電話に出られなかった場合は、必ず5月12日までに折り返しをお願いします。
  • 午前11時時点で、台風接近により市内に「暴風警報」または「特別警報」が発表されている場合は、事業を中止します。
  • 感染症等の状況により、事業を中止することがあります。

周知チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

このページの作成者・問合せ先

健康局 大阪市保健所 管理課 保健事業グループ
電話: 06-6647-0648 ファックス: 06-6647-0803
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)

このページへの別ルート

表示