大阪市健康診査
2024年6月24日
ページ番号:371509
概要・内容
生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方を対象とした健診です。健康管理のために定期的に受診しましょう。
検査内容
- 問診(個人票による聴取)
- 身体計測(身長・体重・腹囲計測)
- 理学的検査(視診・聴打診・触診など)
- 血圧測定
- 尿検査(蛋白・糖)
- 血液検査(HDLコレステロール・LDLコレステロール・中性脂肪など)
実施場所
- お住まいの区の取扱医療機関(受診申込みののち、「受診券」とともに「お住まいの区の取扱医療機関一覧」を送りします。)
大阪市内の大阪市健康診査取扱医療機関であれば、お住まいの区以外でも受診できますので、ご希望の場合は、各区保健福祉センターの保健業務担当窓口にお問い合わせいただくか、以下のホームページから検索してください。
取扱医療機関検索 (受診したい区を選び、「大阪市健康診査」を選択して、検索してください。) ※(一社)大阪府医師会のホームページにリンクしています。
実施期間
申込後、受診券が届いてから令和7年3月31日まで
対象者
令和6年度において、年度末現在で40歳以上となる大阪市に住民登録がある方で、申込時および受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方
※ただし、社会保険加入者、病院に入院または介護保険施設等に入所している方、今年度中に同等の健診を受けた、または受ける機会がある方は対象外です。
※大阪市健康診査は現在治療中の方も対象になりますが、検査内容が重複してしまう可能性がありますので、主治医と相談のうえ受診してください。
費用
- 無料
申請期間
- 新規申込:令和6年4月1日から令和7年2月14日まで
- 再発行:令和7年2月28日まで(受診券などを紛失した場合、氏名住所変更の場合)
※受付時間:平日の午前9時から午後5時30分(各区保健福祉センターの保健業務担当窓口で受付)
申請方法
生活保護受給中の方
生活保護適用証明書(原本)が必要です。
※発行方法について各区生活保護業務担当窓口にお問い合わせください。
1.各区保健福祉センターの保健業務担当窓口で所定の「申込書」を受け取ります。
2.各区役所生活保護業務担当窓口で「生活保護適用証明書」発行の依頼をし、「生活保護適用証明書」を受け取ります。
3.各区保健福祉センターの保健業務担当窓口で「申込書」と「生活保護適用証明書(原本)」を提出します。
※原則として、「生活保護適用証明書」は「申込書」申請日と同日に発行されたものを添付してください。
ただし、代理人申請の場合および各区保健福祉センターの保健業務担当窓口で認められた場合については申請日から1か月以内に発行した生活保護適用証明書でも可とします。
中国残留邦人支援給付を受給中の方
中国残留邦人本人確認証(写し)が必要です。
1.各区保健福祉センターの保健業務担当窓口で所定の「申込書」を受け取ります。
2.各区保健福祉センターの保健業務担当窓口で「申込書」と「中国残留邦人本人確認証(写し)」を提出します。
受診方法
1.資格確認ののち、申込みから約2週間程度で「受診券」「個人票」「お住まいの区の取扱医療機関一覧」を健康局健康づくり課からお送りします。
2.取扱医療機関を選び、ご自身で予約してから、お送りした封筒ごと取扱医療機関にお渡しください。
3.取扱医療機関で、問診、身長、体重、腹囲計測、血圧測定、尿検査、血液検査などを行います。
4.取扱医療機関から、健診の結果をお聞きください。
持ち物
- 受診券
- 個人票
備考
※健診を受診するにあたっては、資格確認があり、その結果受診できない場合があります。
※健診について、申込者や受診した医療機関等に健康局健康づくり課から直接問い合わせする場合がありますので、ご了承ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市健康診査の申込に関するお問い合せは各区保健福祉センターにお願いします。
このページの作成は、健康局健康推進部健康づくり課 電話: 06-6208-9854 ファックス: 06-6202-6967 住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)