ペットが死亡した場合の手続き
2022年12月12日
ページ番号:371535

【ペットが死亡した場合の手続き】
飼い犬が死亡したら、すみやかに届け出てください。狂犬病予防法に基づき、死亡届の提出が必要です。
(遺体の引き取りにつきましては、お住まいの区を管轄する環境事業センターへご相談ください。(「ペットなどが死んだ場合の引き取り」を参照))
【対象者】
対象となる犬の飼い主の方
【届出期日・届出窓口】
飼い犬が死亡してから30日以内に、各区保健福祉センターへ届け出していただく必要があります。窓口のほか、郵送、電話による受付も行っております。
届け出の際、鑑札及び注射済票(届出当該年度のみ)を返却していただく必要があります。なお、鑑札及び注射済票を紛失してしまっている場合には、その旨を担当者にお伝えください。
【必要なもの】
- 犬の死亡・所在地等変更届(書類は各区保健福祉センター窓口にもあります。)
- 飼い犬の鑑札
- 飼い犬の注射済票(届出当該年度分のみ)
犬の死亡・所在地等変更届
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
死亡届に係る手数料
無料
【お問合せ】
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部生活衛生課乳肉衛生・動物管理グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9996
ファックス:06-6232-0364