ページの先頭です

小児慢性特定疾病児等療養相談会 ワークショップ開催!

2025年10月11日

ページ番号:516526

\つながる×そなえる/

 小児慢性特定疾病等により長期の療養が必要なお子さまを対象とした相談会を開催します!

 実は防災時にも使えるプチプチ®。今回はそのプチプチ®を使ったオリジナルポンチョづくり&ミニ交流会です。本人はもちろん、きょうだいさんも大歓迎です。

 保育ボランティアもありますので、ぜひ、ご家族でご参加ください。

 医療機器を使用しているお子さまの災害時の電源確保についての動画も配信中です♪

対象者

大阪市在住の長期の療養が必要なお子さまとそのご家族

※小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちでない方も参加できます。

※幼児~小学生の方にご案内しています。

会場開催

「オリジナルポンチョづくり&ミニ交流会」

日時

11月15日(土) 13時30分~15時30分

場所

大阪市保健所 研修室

(〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7 あべのメディックス12階)

当日の流れ

13時から    受付

13時30分から ワークショップ(プチプチ®を使ったオリジナルポンチョづくり)

ワークショップ終了後、交流会

15時30分  終了予定

定員

25組(1組につきお子さま2人までとさせていただきます。)

会場参加をご希望の方へ

  • ポンチョはお子さま(本人、きょうだい含む)のみの提供となります。
  • 保護者の同伴が必要です。
  • お車でお越しの方は、あべのメディックス地下駐車場(有料)をご利用ください。
  • 午前11時時点で台風接近等により市内に「暴風警報」または「特別警報」が発令されている場合は、開催を中止します。また、大阪市内で震度5弱以上の地震が発生した場合は、中止することがあります。

動画配信

「医療機器を使用しているお子さまの災害時の電源確保について」

電源確保は大事と分かっているけれど、何から準備したらいいか分からない…とお悩みではありませんか?

平時からできる災害時の備えや非常用電源の選び方について具体的にお話しいただきます♪

  • 配信希望の方を限定に、動画視聴URLをお送りします。
  • 令和6年度に配信した動画です。

講師

訪問看護ステーション まえあし

臨床工学技士 輪ノ内 新 氏

配信期間

11月上旬から12月5日まで(配信準備が整い次第、URLを送付します)

開催にあたっての注意事項

著作権を守り、講演の品質を維持するために第三者への動画URLの共有や講演内容の録画・録音・撮影および資料の二次利用は禁止しています。お申し込みをもってこの条件にご了承いただいたものとみなします。

申込み方法

申込期限までに、いずれかの方法でお申込みください。


別ウィンドウで開く

二次元コードを読み取るか、クリックすると大阪市行政オンラインシステムでお申込みできます(利用者登録が必要です)。

申込み締切

令和7年11月5日(水)まで

令和7年度 小児慢性特定疾病児等療養相談会のお知らせ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

自立支援員等による相談支援(大阪市保健所)

 大阪市保健所では、自立支援員が小児慢性特定疾病等のお子さんの進路や就労等に関する相談をお伺いし、関係機関の情報提供等を行っています。相談を希望される方は、担当あてにお電話ください。

* 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)

*午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで

電話:06-6647-0649

(※ただし、自立支援員は業務等の都合により不在の場合もあります。)

自立支援員のイラスト
別ウィンドウで開く

このページの作成者・問合せ先

健康局 大阪市保健所 管理課 保健事業グループ
電話: 06-6647-0649 ファックス: 06-6647-0718
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)