小児慢性特定疾病児等療養相談会 (Webでも開催!)
2022年10月27日
ページ番号:516526
大阪市では、小児慢性特定疾病等の慢性疾病にかかっていることにより、長期にわたり療養を必要とするお子様とご家族へ、医師・保健師・栄養士等による病気や日常生活、子育て、食生活等についての療養相談会を実施しています。
対象者
大阪市に居住する小児慢性特定疾病等により長期の療養が必要なお子様とご家族
(小児慢性特定疾病医療受給者証をお持ちでない方も参加していただけます。)
講演動画のオンデマンド配信について
講演の様子についてオンデマンド配信を予定しております。
配信希望の方を限定に、記載いただいたメールアドレスへ動画視聴URLをお送りします。
第1回~第2回、第3回~第5回の2回に分けて2週間程度配信
※第2回終了後の7月下旬頃、第5回開催終了後の9月下旬頃に詳細のメールをお送りします。
※限定公開としているため、申込みされていない方への動画視聴URLに関する情報共有及び講演動画の録音・録画・スクリーンショット、詳細内容のSNS等への投稿はご遠慮ください(申込みをされた時点で同意したこととみなします)。
開催日時・内容・場所
令和4年度開催分については終了しました。
令和5年度の開催日時・内容が決まり次第掲載させていただきます。
第1回 6月30日 木曜日 | ・講演1「児童発達支援センターってどんなところ?」 【動画配信】【個別相談】 講師:大阪発達総合療育センター ふたば(児童発達支援センター) 園長 岩元 康 氏 ・講演2「医療的ケアが必要なお子さんの保育所生活に向けて」 【動画配信】 講師:大阪市こども青少年局 保育施策部 保育所運営課 課長代理(保育士) 杉村 秀子 氏 ・希望者には個別相談(講師・医師・保健師・栄養士・自立支援員) ・申込み期限:令和4年6月22日まで |
第2回 7月12日 火曜日 | ・講演「おしえて♪学校生活のこと」 講演1:「就学に向けて・地域の小学校の生活」 【動画配信】【個別相談】 講師:大阪市教育委員会事務局 指導部 インクルーシブ教育推進担当 総括指導主事 井上 健二郎 氏 講演2:「特別支援学校の学校生活」 【動画配信】【個別相談】 講師:大阪府立平野支援学校 首席 橋本 伸彦 氏 ・申込み期限:令和4年7月4日 まで |
第3回 8月3日 水曜日 | ・講演「きょうだいさんのキモチ・ きょうだいさんも一緒に!親子で楽しく遊ぼう♪」 【動画配信】【個別相談】 講師:NPO法人 しぶたね 清田 悠代 氏 眞利 慎也 氏 ・希望者には個別相談(講師・医師・保健師・栄養士・自立支援員) ・申込み期限:令和4年7月26日まで |
第4回 8月20日 土曜日 | ・講演 「聞いてみよう!先輩ママの子育て体験談♪」 【動画配信】【個別相談】 講師:吸引などの医療的ケアが必要で、地域の小学校で 支援学級を中心に過ごしている小学5年生のママ (主に就園・就学・学校生活について) 講師:支援学校高等部を卒業したお子さんのママ (主に幼少期~高校までの生活や制度利用、卒業後の現在の生活など) ・希望者には個別相談(講師・医師・保健師・栄養士・自立支援員) ・申込み期限:令和4年8月12日まで |
第5回 9月3日 土曜日 | ・講演「大人になっていく子どもたちへ ~子どもの自立を大人はどのように支えていくか~」 【動画配信】【個別相談】 講師:大阪市立総合医療センター 小児脳神経内科 部長 岡崎 伸 氏 ・申込み期限:令和4年8月26日 まで |
会場での当日の流れ
【第1回・第2回】
13時から受付
13時30分から15時 講演会
13時30分から16時 個別相談(個別相談は希望者のみ、事前申込先着順)
【第3回・第4回・第5回】
13時から受付
13時30分から14時30分 講演会
13時30分から16時 個別相談(個別相談は希望者のみ、事前申込先着順)
※個別相談(講師・医師・保健師・管理栄養士・自立支援員)は全日実施します。
※「保育所生活」に関する個別相談の実施は予定しておりません。
※個別相談のみのご参加も可能です(定員に達し次第)。
※オンデマンド配信のみの参加も可能(個別相談の対応はありません)。
場所 第1回~第3回 都島区保健福祉センター分館 健康増進ホール(2階)
第4回・第5回 天王寺区民センター ホール(1階)
申込方法
令和5年度の開催日時・内容が決まり次第掲載させていただきます。
手話通訳について
手話通訳をご希望の方は、各開催日の2週間前までに要申込み
※オンデマンド配信では手話通訳の対応はありませんのでご了承ください。
申込み先・お問合せ
〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-2-7-1000 大阪市保健所 管理課保健事業グループ
電話 : 06-6647-0649 ファックス : 06-6647-0718
令和4年度 小児慢性特定疾病児等療養相談会のおしらせ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
【開催にあたってのお願い】
- ご参加当日はマスクの着用をお願いします。なお、発熱等の症状がある方はご参加をお控え下さい。
- 午前11時時点で台風接近等により市内に「暴風警報」または「特別警報」が発令されている場合は、開催を中止します。
- 新型コロナウイルス感染症の影響で開催を中止させていただく場合があります。
- 開催にあたり、会場では3密を回避し、マスク着用・手指消毒など新型コロナウイルス感染症の感染防止に努めます。
- 交流会の実施は予定しておりませんのでご了承ください。
当日の様子(令和4年度)
~参加者の声~
・先輩ママの旅行の話が参考になりました。
講演いただいた先輩ママお二人に感謝の気持ちでいっぱいです。
・受診頻度も減り、病気や将来のことを考える機会も減っているので、よい機会となりました。
・なかなか聞くことのできないテーマについて、医療にとどまらない包括的な視点で講演いただき大変勉強になりました。
・移行期医療について考えたことがなかったので参考になりました。
・最新の情報を知ることができました。
・参加しやすいように、色々と工夫していただきありがとうございます。
自立支援員等による相談支援 (大阪市保健所)
大阪市保健所では、自立支援員が小児慢性特定疾病等のお子さんの進路や就労等に関する相談をお伺いし、関係機関の情報提供等を行っています。相談を希望される方は、担当あてにお電話ください。
* 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
*午前9時から午前12時 午後1時から午後4時まで 電話: 06-6647-0649
(※ただし、自立支援員は業務等の都合により不在の場合もあります。)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
健康局 大阪市保健所 管理課 保健事業グループ
電話: 06-6647-0649 ファックス: 06-6647-0718
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1丁目2番7-1000号(あべのメディックス10階)