健康づくりプロモーション事業
2025年4月8日
ページ番号:608109

概要(説明)
2025年の大阪・関西万博の開催に向けた健康増進の機運醸成と、健康無関心層をメインターゲットとしたヘルスリテラシーの向上を図るための集客イベントなど、民間企業等関係機関と連携して広く情報発信・プロモーションすることにより各種事業を実施します。
事業の詳細については、「令和6年度大阪市健康づくりプロモーション事業」をご覧ください。

発端(きっかけ)は何?
大阪市では、「大阪市健康増進計画 すこやか大阪21」において「健康寿命の延伸」を全体目標に掲げ、様々な取組みを実施しています。とりわけ、大阪市はがん検診受診率が全国の水準と比べて低く、目標とする検診受診率に到達していない状況にあります。大阪市全体の受診率を向上していくには、大阪市がん検診の受診者数の増加だけでなく、加入している医療保険や勤務先等のいわゆる「職域」での受診者数を増やす必要があります。
本業務では、これらの状況等を踏まえ、民間企業等関係機関と連携して広く情報発信・プロモーションすることにより、大阪市の健康増進に関する取組みの認知度を高め、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする2025大阪・関西万博の開催にあわせた健康増進の機運を醸成するとともに、市民に具体的な行動変容を促し、日々の健康増進活動につなげることで、市民の健康寿命延伸をめざすものです。

寄せられたご意見
寄せられた意見は特にありません。

今後の予定は?
令和7年1月~3月 令和7年度事業に向けて事業者選定準備(※)
令和7年3月 令和6年度事業終了
※大阪・関西万博の開催までの令和7年度も健康づくりプロモーション事業は内容を変更し、継続して実施予定。

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過
(令和5年度事業)
令和5年6月 学識経験者等外部委員による事業者選定委員会(1回目)の開催
令和5年7月 プロポーザル形式による事業者(企画提案)の公募開始
令和5年8月 学識経験者等外部委員による事業者選定委員会(2回目)の開催
同委員会において、事業者の企画提案内容を審査。(受注予定者の決定)
令和5年9月 事業者契約締結、事業開始
令和6年3月 令和5年度事業完了
(令和6年度事業)
令和6年1月 学識経験者等外部委員による事業者選定委員会(1回目)の開催
令和6年2月 プロポーザル形式による事業者(企画提案)の公募開始
令和6年3月 学識経験者等外部委員による事業者選定委員会(2回目)の開催
同委員会において、事業者の企画提案内容を審査。(受注予定者の決定)
令和6年4月 事業者契約締結、事業開始
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部健康づくり課健康づくりグループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9961
ファックス:06-6202-6967