万博開催を契機としたがん検診受診率向上事業
2025年9月5日
ページ番号:633122

万博開催を契機としたがん検診受診率向上事業

概要(説明)
大阪市では、2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」という。)の開催テーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現させるため、大阪・関西万博の開催を契機として、市民の健康意識を高め、がん検診の受診行動を促し、がんの早期発見・早期治療につながる取組を新たに実施します。
(事業の詳細については大阪・関西万博「いっとこ!がん検診キャンペーン」についてをご確認ください。)

1 おおさか健活マイレージ「アスマイル」による市独自ポイント付与
「大阪・関西万博『いっとこ!がん検診キャンペーン』」として、おおさか健活マイレージ「アスマイル」を活用し、令和6年4月以降大阪市がん検診をひとつでも受診された方に、電子マネーに交換可能な「大阪市ポイント」1,000ポイント(1,000円相当)を付与。

(1)対象者
次の全てを満たす方
- 大阪市がん検診(胃がん(50歳以上)、大腸がん(40歳以上)、肺がん(40歳以上)、子宮頸がん(20歳以上)、乳がん(40歳以上))のいずれか1つ以上を、令和6年度または令和7年度の付与対象受診期間中に受診された方
- 年度末年齢が69歳以下の方
- 「アスマイル」の本登録を行っている方

(2)付与対象受診期間
令和6年度 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
令和7年度 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

(3)市独自ポイントの付与
- 大阪市がん検診を受診された月の概ね4か月後以降、1,000円相当の電子マネーに交換可能なポイントを付与する予定です。
- 令和7年11月~令和8年3月に受診された方は、令和8年4月以降に付与予定です。
- ポイントには有効期限があります。有効期限はアプリの「ポイント履歴」をご確認ください。

(4)事業の詳細について
事業の詳細は大阪市がん検診を受診すると、アスマイルの「大阪市ポイント」1,000円相当をプレゼント!をご覧ください。

2 乳がん検診にかかる自己負担金無料化
「大阪・関西万博『いっとこ!がん検診キャンペーン』」として、近年40代50代女性の罹患が増加傾向にある乳がんについて、乳がんの早期発見と健康への関心を高めていただくために、41歳から59歳までの大阪市国民健康保険に加入されている女性の方に、乳がん検診(マンモグラフィ)無料クーポン券を送付します。無料クーポン券を利用すれば、大阪市が実施する乳がん(マンモグラフィ)検診1,500円を無料で受診できます。

(1)対象者
受診日時点で41歳から59歳の大阪市国民健康保険被保険者である女性
なお、次の方は対象外となります。
- 受診当日、無料クーポン券を忘れた方
- 受診当日、大阪市国民健康保険被保険者であることを証明できる書類を忘れた方
- 自覚症状のある方
- 検診部位の病気等で治療中または経過観察中の方
- 同一年度中に、自治体が実施する乳がん検診を受診済みの方

(2)実施期間
令和6年度 令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
令和7年度 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

(3)交付時期
令和6年度については、令和6年6月7日に無料クーポン券を送付しました。
令和7年度については、令和7年6月10日に無料クーポン券を送付しました。
なお、令和7年4月1日から無料クーポン券が届くまでの間に、大阪市が実施する乳がん(マンモグラフィ)検診をすでに受診されている場合は、償還払いの申請手続きにより自己負担金をお返ししております。

発端(きっかけ)は何?
大阪・関西万博に向けた健康意識の高まりを好機としてとらえ、市民の健康寿命延伸に向けて、がん検診の一層の推進を図ることは非常に重要であり、がん検診の受診率向上が喫緊の課題となっている。本事業の実施により、市民の「健康」に対する意識・行動変容を促し、ひいては健康寿命の延伸、健康長寿社会の実現を目的に本事業を行うこととなりました。

寄せられたご意見
寄せられた意見は特にありません。

今後の予定は?
令和6年4月から各事業を開始しています。
今後、関係機関と連携し、制度の周知をすすめていきます。

どこまで進んでいるのか?

これまでの経過
令和6年4月
- 本事業開始
令和6年6月
- 乳がん検診無料クーポン券の配布開始
令和6年7月
- アスマイルによるポイント付与開始
令和7年6月
- 乳がん検診無料クーポン券の配布開始
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 健康局健康推進部健康づくり課成人保健グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-9943
ファックス:06-6202-6967