ページの先頭です

【令和8年4月1日~令和9年3月31日】小児慢性特定疾病自立支援業務にかかる会計年度任用職員を募集します(健康局保健所管理課)

2025年11月10日

ページ番号:662329

 大阪市保健所において、小児慢性特定疾病自立支援業務にかかる会計年度任用職員を次のとおり募集します。

 応募にあたっては、必ず募集要項を確認のうえお申し込みください。

募集内容

採用予定者数

1名

業務内容

  • 小児慢性特定疾病児童等の自立支援に係る各種支援策の利用計画の作成等
  • 小児慢性特定疾病児童等の自立支援に係る関係機関との連絡調整等
  • その他小児慢性特定疾病対策に関する業務

受験資格

次のいずれにも該当する者

  • 保健師免許、看護師(准看護師)免許、社会福祉士資格のうち、いずれかを有する者。若しくは就労支援機関での相談支援業務、保健・福祉に関する相談支援業務に1年間以上従事した経験を有する者
  • パソコンソフト(Word、Excel)の基本的な操作ができる者

任用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日

※勤務実績に応じて再度任用される場合があります。(2回まで最長3年)

勤務条件等

  • 勤務日数:週4日勤務
  • 勤務時間:午前9時~午後5時15分(休憩時間45分)
  • 勤務場所:大阪市保健所
  • 休日:月曜日~金曜日のうちいずれか1日、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(1229日~翌年1月3日)
    ※事業の関係上、休日出勤を命じる場合があります。(年3日程度)
  • 年次休暇:12日、その他特別休暇あり(夏季休暇、忌引休暇など)
  • 給与月額:165,300円~211,700円
  • 期末・勤勉手当:月額給与の3.605か月分~4.6か月分
  • 社会保険等:健康保険(大阪市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険
※給与等は、採用されるまでの職歴等によって、上記の範囲内で決定されます。(募集時点のものであり、給与改定等により採用時には変更になることがあります。)

※期末・勤勉手当の支給割合は、本市での勤務実績により定められ、1年目は3.605か月分からとなりますが、再度の任用がされた場合2年目以降は4.6か月分となります。

※上記のほか、通勤手当や勤務実績に応じた手当(超過勤務手当等)が支給されます。

選考方法

筆記試験(論文)、口述試験(面接)

※本選考試験において受験票は発行しませんので、試験当日は直接試験会場にお越しください。

試験日時、試験場所、持ち物

  • 持ち物:筆記用具、時計、結果通知用封筒

※結果通知用封筒は、長形3号封筒に110円切手を貼付し、送付先(受験者本人あて先)を記載してお持ちください。

応募方法

  • 提出書類
    次の書類一式を封筒に入れ、「保健所(小児慢性自立支援員)会計年度任用職員 採用申込書等在中」と朱書きし、必ず簡易書留(簡易書留に準ずるものでも可)にて送付してください。
     ア 大阪市会計年度任用職員採用申込書(本市所定の様式のみ) 1通 
     イ 申し立て書(本市所定の様式のみ) 1通
     ウ 免許証の写し等有資格者であることがわかるものまたは従事経験証明書 1通

  • 受付期間:令和7年11月10日(月曜日)から令和7年12月10日(水曜日)【必着】
    ※持参する場合は、平日午前9時から午後5時まで

合否通知

令和7年12月24日(水)頃に受験者全員に通知します。

採用候補者名簿への登録について

 最終合格者のほかに、若干名を補欠合格者(採用予定者)とし、合格発表と合わせて通知します。補欠合格者には、採用開始日である令和8年4月1日までの間において、採用予定者に欠員等が生じた場合、評定の上位者から順に別途ご連絡いたします。(採用を保証するものではありません。)
 なお、補欠合格については、令和8年3月31日までを有効とします。

その他

  • 大阪市が収集した個人情報は職員採用試験の円滑な遂行のために用い、大阪市個人情報保護条例に基づき適正に管理します。
  • 選考試験において提出された書類等は、受付後返却しません。
  • 受験資格がないこと、申込の内容及び受験提出書類等に虚偽のあることが認められた場合には合格を取り消すことがあります。
  • 日本国籍を有しない方で、採用日において、法令により永住が認められていない方は採用できません。


募集要項

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

会計年度任用職員採用申込書・申し立て書

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

健康局 大阪市保健所 管理課 保健事業グループ
電話: 06-6647-0650 ファックス: 06-6647-0803
住所: 〒545-0051 大阪市阿倍野区旭町1-2-7-1000 あべのメディックス10階

このページへの別ルート

表示