ページの先頭です

十三大橋(じゅうそうおおはし)

2016年12月26日

ページ番号:22273

諸元・アクセス

十三大橋写真

橋長:681.24m
幅員:20m
形式:アーチ橋(タイドアーチ)
完成:昭和7年
行政区:北区、淀川区
河川名:淀川
アクセス:阪急電鉄 中津駅 およそ600m 徒歩10分
      阪急電鉄 十三駅 東口 
      およそ700m 徒歩11分
      大阪シティバス「中津六丁目」

歴史・文化

 十三という地名は、旧成小路村(現在の淀川区新北野付近で)の字名の一つで、十三の名の起こりは条里制の十三条に由来するという説もあるが、淀川の渡しのうち、上から数えて13番目であったこととする説が有力で、江戸時代以前から”十三渡”があったとされる。

 この地に初めて橋が架けられたのは明治11年のことである。江戸時代には淀川や中津川には1本の橋も架けられていなかったが、明治になって架橋の運動が起こり、この気運の中で成小路村村民13人の共同経営の橋として、10年9月に架橋の許可を得、11年3月起工、同年7月に竣功した。私設橋であったため有料であった。

 この付近で新淀川の開削工事が始まったのは明治32年、これにともない明治42年5月に鉄橋が完成した。

大正期に入って大阪の都市域は急速に拡大し、大阪市では第一次都市計画事業を策定、大阪府でも十大放射路線の計画事業をスタートさせた。

 現在の十三大橋は、旧能勢街道を府県道大阪池田線として拡幅整備するのにともない、昭和5年1月に着工し同7年1月に開通したものである。橋の形式は支間64mの鋼タイドアーチ5連やゲルバー式鋼桁橋が採用され、また、アーチ部の基礎にはニューマチックケーソンが用いられた。

 

→顕彰碑のページはこちら

橋名一覧 広域地図 市街地図 橋のお知らせ 橋のメニュー

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部橋梁課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06‐6615‐6818

ファックス:06-6615‐6582

メール送信フォーム