長生庵(茶室)
2022年11月29日
ページ番号:103457
紹介
天王寺公園慶沢園内にある、落ち着いた雰囲気の茶室です。
慶沢園は、もと住友家茶臼山本邸内の庭園として、木津聿斎(きづいっさい)の設計にて、京都の名庭園師小川治兵衛の手により明治41年に着工し、大正7年に完成しました。その後、大正10年に住友家の転宅とともに、昭和元年に慶沢園を含む茶臼山一帯の土地を大阪市に寄付され、天王寺公園の一部になりました。
「慶沢園」は当初、伏見宮貞愛親王伏見が「照代之恩恵、祖先之余沢」から意味をとられて名付けられた「恵澤園」としていましたが、大正7年茶臼山本邸の完成の際に現在の文字となりました。
長生庵をご利用いただくには、事前に予約が必要です。
所在地 | 〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町(天王寺公園内) |
---|---|
利用時間 | 9時30分から16時30分まで |
休園日 | 月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日) |
年末年始(12月29日から1月1日) | |
使用申込 | ・先着順で受付します。 |
・使用申込みの受付は9時から17時30分まで、真田山公園事務所で行います。 | |
・使用申込書は下記の真田山公園事務所にございます。 | |
・ファックス等でも受付できますが、使用前に必ず真田山公園事務所窓口へ提出し、 | |
使用料の支払い、使用許可書の受取りを済ませてください。 | |
使用時間区分 | 時間区分は設けておりません。 |
上記利用時間の範囲内で自由に使用することができます。 | |
(注)準備や後片付けの時間も使用時間に含まれますのでご注意ください。 | |
使用料 | 1日あたり16,200円 |
(注)利用時間の長さに関わらず、1日あたりの使用料が必要です。 | |
(注)別途、慶沢園入園料が必要です。 | |
問い合わせ | 電話:06-6761-1770 |
ファックス:06-6761-1645 | |
問い合わせ時間:9時から17時30分※土曜・日曜・祝日を除く |
申込用紙・ご利用のご案内
ご利用前に、真田山公園事務所に連絡のうえ、施設の下見をされることをお勧めします。
施設利用の申込用紙は、真田山公園事務所にございます。
茶室貸出物品リスト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
慶沢園概要
所在地
問合せ
真田山公園事務所 電話:06-6761-1770 ファックス:06-6761-1645
最寄り駅
地下鉄「天王寺」駅・JR「天王寺」駅より約5分
地下鉄「動物園前」・「恵美須町」駅より約10分
開園時間
9時30分から17時(入園は16時30分まで)
(注)開園時間延長
5月・9月の土・日・祝日
9時30分~18時(入園は17時30分まで)
入園料
大人150円 、小中学生80円
(注)未就学児、大阪市内在住・在学の小中学生、大阪市内在住で65歳以上の方、障がい者手帳等をお持ちの方は無料(公的証明書の提示が必要です)
休園日
毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)
年末年始 (12月29日~1月1日)
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局東部方面管理事務所真田山公園事務所
住所:〒543-0015 大阪市天王寺区真田山町5番70号(真田山公園内)
電話:06-6761-1770
ファックス:06-6761-1645