ページの先頭です

此花下水処理場

2022年11月14日

ページ番号:141871


此花下水処理場

所在地

〒554-0051

大阪市此花区酉島5丁目10番62号

電話:06-6468-0017

ファックス:06-6464-3930

(注)建設局では、平成29年度から建設局が所管する下水道施設の維持管理業務をクリアウォーターOSAKA株式会社が行っています。

最寄りの公共交通機関

JR桜島線 安治川口駅から北へ徒歩で約20分

シティバス 北港大橋停留所から北西へ徒歩約5分

シティバス 酉島5丁目停留所から南へ徒歩約5分

概要

 此花下水処理場は、大阪市で10番目に開設された下水処理場で昭和43年7月に通水しました。

 平成27年4月より此花下水処理区域にある4か所の抽水所(ポンプ場)を此花下水処理場から遠隔監視操作をしています。

 下水の処理は擬似嫌気好気活性汚泥法による処理を行い、処理された水は消毒をして正蓮寺川に放流しています。また、処理水の一部は急速ろ過設備により場内の雑用水として再利用するほか、舞洲スラッジセンターへ送水しプラント用水として利用されています。

 下水を処理することで発生する汚泥は海老江下水処理場にポンプ圧送し、高温高濃度嫌気性消化により消化汚泥となり、送泥ネットワークを利用して舞洲スラッジセンターで溶融しています。

 此花下水処理場は海老江下水処理場や津守下水処理場から消化汚泥を受泥し舞洲スラッジセンターへ送泥をしています。送泥ネットワークの中継基地としての役割も担っています。

 

返送汚泥ポンプ

シンボルフラワーの「さざんか」

 開花時期にあわせて一般公開を行い、花の観賞や処理場施設の見学をしています。

さざんか

敷地面積:34,513平方メートル

処理区域:此花区の大部分

処理面積:1,081ha

処理能力:168,000立方メートル/日

処理方式:標準活性汚泥法(擬似嫌気好気活性汚泥法)

通水年月:昭和43年7月

放流先:正蓮寺川


別ウィンドウで開く

お知らせ等

 平成30年12月15日(土曜日)に此花下水処理場で一般公開を行いました。

 大勢のご参加ありがとうございました。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局北部方面管理事務所設備課

住所:〒554-0001 大阪市此花区高見1丁目2番47号(海老江下水処理場内)

電話:06-6462-1519

ファックス:06-6463-4330

メール送信フォーム