ページの先頭です

リーフレット「大阪市の下水道」

2023年11月29日

ページ番号:430068

 市民のみなさまに下水道のしくみや役割、大阪市の下水道の技術などをダイジェストにご紹介するリーフレット「大阪市の下水道」。

 下水道に関心のある方も、下水道について考えたことのない方も、ぜひご覧ください。

リーフレット表紙

内容

下水道の役割

下水道は、快適な市民生活を支える

都市の最も基本的な施設です。

  1. 災害に強い都市基盤を整備し、安全で安心なまちづくりを進めます。
  2. 水の都大阪の魅力を引き出す水環境の創造に貢献します。
  3. 循環型・低炭素社会の実現と、快適な都市環境の確保に貢献します。

そんな下水道の役割を、大ちゃん・ぴょん子・エコ次郎がご案内します。

数字で見る大阪市の下水道

大阪市内12か所の下水処理場では1日に2,844,000立方メートルもの下水を処理。

市内の下水道管の長さは、総延長4,954キロメートル。

大阪市の下水道を数字でご紹介します。

下水道のしくみと役割等(見開き)

下水道事業の財政

家庭などから出る汚水の処理はみなさまの下水道使用料で、雨水は市税など一般会計繰入金でまかなっています。
下水道事業の財政(中面左)

 

 

大阪市の下水道 重点的な取り組み

浸水のない安全で快適なまちをめざす浸水対策、

清らかな水環境の創出をめざす合流式下水道の改善、

そして次世代へより良い下水道を引き継ぐためのとりくみをご紹介します。

重点的な取り組み

 

 

大阪市下水道技術マップ

下水道事業を円滑・効率的にすすめ、下水道業界全体の発展に貢献するための

大阪市の先進技術の開発の取り組みについてご紹介します。

大阪市下水道技術のご紹介

 

 

下水道もしもしガイド

市民のみなさんへおねがい

各お問合せ先、降雨情報公開サービスと

下水道を大切にするためのお心づかい、大雨に備えてのご注意のご案内です。

問合せ先一覧、市民のみなさまへお願い

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

似たページを探す

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局下水道部調整課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06-6615-7586

ファックス:06-6615-7690

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示