タイ王国
2025年4月1日
ページ番号:448257


「国際花と緑の博覧会」当時のタイ王国庭園




「国際花と緑の博覧会」出展の記録
- テーマ:人と自然の調和する国
- 敷地面積:500平方メートル
- 展示植物:ヒマラヤスギ/アザレア/マメツゲ/バラ/ヒラドツツジ/フッキソウ/ラーミウムなど12種
- タイは、タイ王族の宮殿庭園の様式を取り入れ、タイの伝統と文化を色濃く反映した庭園を出展した。
庭園は、美しく刈り揃えられたアザレアの生垣に囲まれ、生垣の間にはタイから運ばれた花鉢に赤、ピンクのベゴニアが鮮やかなアクセントで植えられた。正面の生垣の内側には青、白、赤に植え分けられたパンジーの花壇が華やかに来園者を迎えた。
庭園の真ん中を通るレンガ舗装の園路の両側には、白い縁石で囲まれた花垣が設けられ、ここではアザレア、ラーミウムが植栽された、またマメツゲの刈り込み(タイでは黒檀)は、タイ独特の形状に刈り込まれ、庭園全体はコウライシバを張り、ヒマラヤスギなどが植栽された。
庭園の中心には、タイ王族の宮殿庭園内に建てられたサラ・タイといわれる休憩所が設けられた。このサラ・タイは、タイで製作されたもので、チーク材と魚の鱗の形をしたタイ瓦で作られた。建物は、タイの伝統を表現する鮮やかな極彩色で彩られ、床はタイ産の大理石によって美しいフロアに仕上げられた。さらに、通常は王家の紋章で飾られる屋根の切妻部分に、日本の日の丸を表した装飾が取り付けられた。
【出典】財団法人 国際花と緑の博覧会協会,『国際花と緑の博覧会
公式記録
花と緑』,248ページより
財団法人 国際花と緑の博覧会協会,『国際花と緑の博覧会 公式記録 写真集』,110-111ページより
【協力】公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局公園緑化部公園課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階
電話:06-6615-6769
ファックス:06-6615-6070