大阪市立有料自転車駐車場指定管理予定者の選定結果について
2024年12月2日
ページ番号:520830
大阪市では、大阪市立有料自転車駐車場(118施設)の指定管理予定者の選定にあたり、外部の有識者等からなる「大阪市立有料自転車駐車場指定管理予定者選定会議」を開催し、審査を行いました。
このたび、次のとおり指定管理予定者を選定しましたので、お知らせします。今後、市会の議決を経て、指定管理者として指定を行う予定です。

1 指定管理予定者

(1) A区分【都島区・東成区・旭区・城東区・鶴見区内及び天王寺区の一部(注1)の有料自転車駐車場】(23施設)
連合体の名称:サイカパーキング連合体
代表団体の所在地:東京都中央区日本橋小網町7番2号
代表団体の名称:サイカパーキング株式会社
代表者氏名:代表取締役 森井 清
構成団体の所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目1番7号
構成団体の名称:大阪サイカパーキング株式会社
代表者氏名:代表取締役 岡田 真毅
(注1)天王寺区にある「地下鉄玉造駅自転車駐車場」はA区分に属します。

(2) B区分【西区・港区・大正区・中央区・浪速区・福島区・北区・此花区内及び天王寺区の一部(注1)の有料自転車駐車場】(33施設)
連合体の名称:アーキエムズ・阪神ステーションネット連合体
代表団体の所在地:京都府京都市中京区両替町通御池上る龍池町449番地1
代表団体の名称:株式会社アーキエムズ
代表者氏名:代表取締役 村田 雅明
構成団体の所在地:大阪府大阪市福島区海老江1丁目1番31号
構成団体の名称:株式会社阪神ステーションネット
代表者氏名:代表取締役 鳥居 祐典

(3) C区分【阿倍野区・住之江区・西成区内及び住吉区の一部(注2)の有料自転車駐車場】(23施設)
連合体の名称:サイカパーキング連合体
代表団体の所在地:東京都中央区日本橋小網町7番2号
代表団体の名称:サイカパーキング株式会社
代表者氏名:代表取締役 森井 清
構成団体の所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目1番7号
構成団体の名称:大阪サイカパーキング株式会社
代表者氏名:代表取締役 岡田 真毅

(4) D区分【西淀川区・淀川区・東淀川区内にある有料自転車駐車場】(22施設)
所在地:京都府京都市中京区両替町通御池上る龍池町449番地1
名称:株式会社アーキエムズ
代表者氏名:代表取締役 村田 雅明

(5) E区分【生野区・東住吉区・平野区内及び住吉区の一部(注2)の有料自転車駐車場】(17施設)
- 連合体の名称:サイカパーキング連合体
- 代表団体の所在地:東京都中央区日本橋小網町7番2号
- 代表団体の名称:サイカパーキング株式会社
- 代表者氏名:代表取締役 森井 清
- 構成団体の所在地:大阪府大阪市北区堂島2丁目1番7号
- 構成団体の名称:大阪サイカパーキング株式会社
- 代表者氏名:代表取締役 岡田 真毅
(注2) 住吉区にある「JR長居駅自転車駐車場」はE区分に属します。

2 指定予定期間
令和3年4月1日から令和8年3月31日まで(5年間)

3 選定会議による選定審査等

(1) 募集・申請の経過
- 募集要項等の配布:令和2年9月11日(金曜日)から
- 現地見学会:令和2年9月11日(金曜日)から令和2年11月11日(水曜日)まで
- 申請書類受付期間:令和2年11月4日(水曜日)から令和2年11月11日(水曜日)まで

(2) 審査経過
- 第1回選定会議:令和2年8月26日(水曜日)
- 第2回選定会議:令和2年12月11日(金曜日)

(3) 申請団体

A区分
- サイカパーキング連合体
- 株式会社アーキエムズ

B区分
- アーキエムズ・阪神ステーションネット連合体
- 株式会社駐輪サービス

C区分
- サイカパーキング連合体
- 株式会社アーキエムズ

D区分
- 株式会社アーキエムズ
- 株式会社駐輪サービス

E区分
- サイカパーキング連合体
- 株式会社アーキエムズ

(4) 選定項目・審査結果(配点を含む)
申請団体名 (順位) | 配点項目 | 配点 | 点数 |
---|---|---|---|
サイカパーキング連合体 (1位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 29.50点 |
市費の縮減 | 50点 | 47.00点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 9.00点 | |
合計 | 100点 | 90.50点 | |
株式会社アーキエムズ (2位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 28.00点 |
市費の縮減 | 50点 | 46.87点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 87.87点 |
申請団体名 (順位) | 配点項目 | 配点 | 点数 |
---|---|---|---|
アーキエムズ・ 阪神ステーション ネット連合体 (1位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 28.00点 |
市費の縮減 | 50点 | 47.00点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 88.00点 | |
株式会社駐輪サービス (2位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 25.75点 |
市費の縮減 | 50点 | 29.88点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 68.63点 |
申請団体名 (順位) | 配点項目 | 配点 | 点数 |
---|---|---|---|
サイカパーキング連合体 (1位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 29.50点 |
市費の縮減 | 50点 | 47.00点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 9.00点 | |
合計 | 100点 | 90.50点 | |
株式会社アーキエムズ (2位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 27.25点 |
市費の縮減 | 50点 | 39.47点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 79.72点 |
申請団体名 (順位) | 配点項目 | 配点 | 点数 |
---|---|---|---|
株式会社アーキエムズ (1位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 27.75点 |
市費の縮減 | 50点 | 47.00点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 87.75点 | |
株式会社駐輪サービス (2位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 25.75点 |
市費の縮減 | 50点 | 41.85点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 80.60点 |
申請団体名 (順位) | 配点項目 | 配点 | 点数 |
---|---|---|---|
サイカパーキング連合体 (1位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 29.50点 |
市費の縮減 | 50点 | 47.00点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 9.00点 | |
合計 | 100点 | 90.50点 | |
株式会社アーキエムズ (2位) | 施設の設置目的の達成及びサービスの向上 | 35点 | 27.75点 |
市費の縮減 | 50点 | 42.75点 | |
申請団体 | 5点 | 5.00点 | |
社会的責任・市の施策との整合 | 10点 | 8.00点 | |
合計 | 100点 | 83.50点 |

(5) 選定理由

サイカパーキング連合体(A・C・E区分)
指定管理予定者に選定された団体の提案は、いずれも大阪市立有料自転車駐車場の設置目的を理解したうえで、事業計画全般にわたって高く評価できる内容である。特に、利用者のサービス向上の取組み並びに放置自転車を解消するための地域との連携など、経験とノウハウに基づいた非常に優れた提案がされていることや、施設の管理運営実績が十分で、提案された取組みも具体的であり、安定的でかつ効果的な管理運営が期待できる。また、各種研修を実施し、管理員等の接遇向上にも努めており、指定管理予定者として適格性を有すると判断した。

アーキエムズ・阪神ステーションネット連合体(B区分)、株式会社アーキエムズ(D区分)
指定管理予定者に選定された団体の提案は、いずれも大阪市立有料自転車駐車場の設置目的を理解したうえで、事業計画全般にわたって高く評価できる内容である。特に、機械化を進めることによる利用者の利便性向上の取組み、並びに放置自転車を解消するため、駐輪場の利用促進・利用率の向上の取組みなど、提案された内容も具体的であり、安定的でかつ効果的な管理運営が期待できる。また、各種研修を実施し、管理員等の接遇向上にも努めており、指定管理予定者として適格性を有すると判断した。

4 選定委員名・役職
- 岡本 亮:公認会計士
- 小林 健治:摂南大学 准教授
- 田中 正人:追手門学院大学 教授
- 山口 透:中小企業診断士
(敬称略、五十音順)

5 選定会議議事要旨
選定会議議事要旨
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
