令和3年11月3日から ウィズコロナの「御堂筋」のスガタをつくる社会実験「御堂筋チャレンジ2021」を実施します
2021年11月2日
ページ番号:548208
大阪市では、平成31年3月に策定しました「御堂筋将来ビジョン」に基づき、御堂筋を車中心から人中心の道路へと空間再編を進めています。
このたび、御堂筋大丸前交差点の北西部の歩道空間、道頓堀川から千日前通までの東側の歩道空間、なんば駅前から千日前通までの東西両側の歩道空間の4区間の歩道空間を活用し、広がった歩道空間の利活用状況やエリア周辺の回遊状況などの検証を行うため、令和2年10月2日に指定した道路協力団体とともに「御堂筋チャレンジ2021」を令和3年11月3日(水曜日・祝日)から令和3年12月2日(木曜日)まで実施します。
「御堂筋チャレンジ2021」の実施期間及び区間等
実施期間
令和3年11月3日(水曜日・祝日)から令和3年12月2日(木曜日)まで
区間(1)
主な実施内容
- 滞留空間をつくり、歩行者の回遊状況を検証(東側区間)
- 沿道テナントによるオープンカフェの実施(西側区間)
東側区間
西側区間
実施主体
- ミナミ御堂筋の会(大阪市指定・道路協力団体)
- 大阪市建設局
区間(2)
主な実施内容
- 滞留空間を作り、歩行者の回遊状況を検証
- 自転車歩行者分離サイン付きベンチを設置し、自転車と歩行者の分離効果の検証及び道路協力団体による管理の検証
実施主体
- ミナミ御堂筋の会(大阪市指定・道路協力団体)
- 大阪市建設局
区間(3)
主な実施内容
- ホテル日航大阪前にキッチンカーとフラワーカーを出店
- 歩道上に飲食等ができる木製カウンターを設置し、通行への影響やごみの始末など適正な滞在空間の運用方法を検証
実施主体
- 御堂筋・長堀21世紀の会(大阪市指定・道路協力団体)
- 大阪市建設局
その他
「御堂筋チャレンジ2021」の詳細なプログラムは、ミナミ御堂筋の会のホームページにて順次更新されますので、ご確認ください。
問合せ先
- (一社)ミナミ御堂筋の会 〔事務局:㈱地域計画建築研究所(アルパック)〕
電話番号:06-6205-3600 - 大阪市建設局
電話番号:06-6615-6786
御堂筋チャレンジ2021 各種チラシ
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。