恵美公園整備運営事業者を募集します
2024年8月2日
ページ番号:622937
(注)恵美公園整備運営事業者の募集は、令和6年7月31日(水曜日)をもって終了しました。なお、応募者はありませんでした。今後、どのような形で整備を進めていくのが望ましいのかについて検討を行います。
大阪市は、恵美公園の再整備にあたって、令和4年11月に恵美公園の整備・運営事業者を募集しましたが、応募がなかったことから、このたび、地域のコミュニティ醸成と周辺地域のまちづくりと連動した新たなにぎわいを創出し、子育て世代も含めた多様な世代が利用できる魅力的な公園とすることを目的に、都市公園法に定める公募設置管理制度(Park-PFI)を活用し、再度、公園の整備・運営事業者を募集します。
(注)応募申請書類及び公募設置等計画等の受付は終了しました。【令和6年7月31日(水曜日)】
(注)質問に対する回答を掲載しました。【令和6年5月15日(水曜日)】
(注)質問書の受付は終了しました。【令和6年4月24日(水曜日)】
(注)現地説明会は終了しました。【令和6年4月12日(金曜日)】
(注)現地説明会の参加申込受付は終了しました。【令和6年4月8日(月曜日)】

1 公募設置等指針(募集要項)等の公開
公募設置等指針(募集要項)等は、以下よりダウンロードしてください。
恵美公園整備運営事業公募設置等指針
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
別紙
別紙1 基本協定書(案)(PDF形式, 306.97KB)
別紙2 実施協定書(案)(PDF形式, 1.67MB)
別紙3 特定公園施設に関する建設・譲渡契約書(案)(PDF形式, 217.65KB)
別紙4 恵美会館及び恵美老人憩の家の撤去及び原状回復に関する覚書(案)(PDF形式, 204.64KB)
別紙5 公募対象公園施設等の使用賃借契約書(案)(PDF形式, 765.32KB)
別紙6 設計・施工仕様書(案)(PDF形式, 489.51KB)
別紙7 管理運営仕様書(案)(PDF形式, 338.69KB)
別紙8 電気設備維持管理仕様書(案)(PDF形式, 216.00KB)
別紙9 既存施設配置図(PDF形式, 460.20KB)
別紙10 既存施設一覧表(PDF形式, 247.17KB)
別紙11 記念碑(もと恵美小学校)の仕様について(PDF形式, 77.98KB)
別紙12 恵美会館・老人憩の家の概要(平面図・間取り)(PDF形式, 452.25KB)
別紙13 公園施設設置管理許可制度における公園使用料の考え方について(PDF形式, 155.00KB)
別紙14 イベント等催事における公園使用料の考え方について(PDF形式, 103.17KB)
別紙15 リスク分担表(PDF形式, 165.80KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
様式
様式1~12(DOCX形式, 80.83KB)
様式1~12(PDF形式, 397.62KB)
様式13(DOCX形式, 59.27KB)
様式13(PDF形式, 300.28KB)
様式14~16(XLSX形式, 31.60KB)
様式14~16(PDF形式, 305.29KB)
様式17~18(DOCX形式, 42.89KB)
様式17~18(PDF形式, 148.23KB)
様式19(XLSX形式, 16.46KB)
様式19(PDF形式, 115.83KB)
様式20~22(DOCX形式, 47.60KB)
様式20~22(PDF形式, 139.90KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2 現地説明会
現地説明会への参加には、事前申込が必要です。説明会に参加しなくても応募は可能です。説明会の参加者は、本事業に参加する意向のある法人等または参加を検討している法人等に限ります。なお、説明会で資料を配布する場合、配布資料は説明会終了後、大阪市ホームページに掲載します。
(注)現地説明会は終了しました。なお、説明会で資料の配布はありませんでした。
(注)現地説明会の参加申込受付は終了しました。

(1)日時
令和6年4月12日(金曜日)午前10時から正午まで(雨天決行)

(2)場所
浪速区役所(大阪市浪速区敷津東1丁目4番20号)
(注)詳細は、参加申込者に別途お知らせします。

(3)参加申込
参加を希望される場合は、様式20「現地説明会参加申込書」に必要事項を記入のうえ、令和6年4月8日(月曜日)午後5時までに、公募設置等指針P39に記載の電子メールアドレス宛、電子メールにて提出してください。
提出にあたっては、電子メールの件名を「【応募者名】恵美公園PPP 説明会申込」、ファイル名を「【応募者名】現地説明会参加申込書」としてください。
電話、ファックス及び来訪等、上記以外の方法による申込は受け付けません。

(4)その他
参加は、1団体2名までとします。また、公募設置等指針(募集要項)等の資料は各自でご持参ください。なお、説明会での質問は一切受け付けません。

3 質問受付及び回答
本事業に関して質問がある場合は、様式21「質問書」により、次の受付期間内に公募設置等指針P39に記載の電子メールアドレス宛、電子メールにて提出してください。
提出にあたっては、電子メールの件名を「【応募者名】恵美公園PPP 質問」、ファイル名を「【応募者名】質問書」としてください。
電話、ファックス及び来訪等、上記以外の方法による申込は受け付けません。
本公募に関係のない事項等への回答はしません。
(注)質問書の受付は終了しました。

(1)受付期間
令和6年4月22日(月曜日)から4月24日(水曜日)午後5時まで(期間外は受け付けません)

(2)質問に対する回答
令和6年5月15日(水曜日)までに、当ホームページに質問とともに回答を掲載します。ただし、質問が多数に及ぶ場合等は、回答の掲載を延期することがあります。


(3)質問回答
受け付けた質問と回答は次のとおりです。
質問回答
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

4 応募申請書類及び公募設置等計画等の受付
応募申請書類及び公募設置等計画等は、次の受付期間、提出場所に持参又は送付により提出してください。
(注)応募申請書類及び公募設置等計画等の受付は終了しました。

(1)受付期間
令和6年7月30日(火曜日)から7月31日(水曜日)まで(期間外は受け付けません)
(注)持参の場合は、午前9時30分から正午まで、または午後1時から午後5時までに提出してください。(時間外での提出は受け付けません)
(注)郵送の場合は、期間内必着としてください。

(2)提出場所
大阪市建設局公園緑化部公園課
(大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階)

5 審査の方法及び手順
設置等予定者の選定は、大阪市が都市公園法第5条の4第1項に基づき、全ての公募設置等計画の審査を行い、その審査を通過した計画について、都市公園法第5条の4第2項に基づき評価を行う二段階で実施します。

6 選定結果の通知および公表
選定結果は、速やかに応募者(連合体の場合は代表構成法人)に以下のとおり通知することとし、電話等による問合せには応じません。また、審査講評(概要)と合わせて、大阪市ホームページへの掲載により公表します。
- 一次審査の結果:令和6年8月中旬頃(予定)、メールにて通知
- 二次審査の結果:令和6年9月下旬頃(予定)、書面にて通知

7 担当

施設の設計・建設工事等に関すること
建設局公園緑化部公園課(06-6615-6769)

管理運営に関すること
建設局公園緑化部調整課(06-6615-6704)
探している情報が見つからない
