下水道科学館運営業務委託 長期継続の公募型プロポーザル方式受託者選定会議設置要綱
2024年9月11日
ページ番号:634738
(選定会議の設置)
第1条 大阪市建設局が実施する「下水道科学館運営業務委託 長期継続」に係る委託先事業者の選定を行うにあたり、公平性、透明性及び競争性を確保し、適切な執行を図るため、「『下水道科学館運営業務委託 長期継続』公募型プロポーザル方式受託者選定会議」(以下「選定会議」という。)を設置する。
(審査事項)
第2条 委員は、受託者選定に係る次の各号に定める事項について、審査を行う。
(1)事業者選定方法及び選定基準の設定に係る審査
(2)企画提案に対する評価及び業務の目的に最も合致した企画提案がなされた事業者の選定に係る審査
(3)その他、受託者選定に必要な事項の審査
(選定会議の委員)
第3条 委員は、前条に掲げる事項に関する識見を有する者のうちから3名を大阪市建設局長が委嘱する。
(会議)
第4条 選定会議は、大阪市建設局下水道部長が招集する。
2 第2条各号に定める審査にあたっては、前項の規定に関わらず、個別面談その他の方法により意見聴取することをもって選定会議に代えることができる。
(審査の公正性の確保)
第5条 選定会議における審査の公正性を確保するため、次の各号に留意することとする。
(1)委員が、審査の内容と利害関係が生じるおそれのある場合は、その審査に参加しない。
(2)委員名は、選定会議の目的を達した後に公表する。
(3)選定会議当日は非公開とする。
(4)提案者の特定できる内容をマスキングした提案書を使用する。
(委員の守秘義務)
第6条 委員は、所管業務を遂行する上で知り得た情報を他に漏らしてはならない。また、その職を退いた後も同様とする。
(庶務)
第7条 選定会議の庶務は、大阪市建設局下水道部調整課において行う。
(開催期間)
第8条 選定会議の開催期間は、業務委託の契約締結日までとする。
附則
この要綱は、令和6年8月15日から施行する。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市建設局下水道部調整課
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話: 06-6615-6433 ファックス: 06-6615-7690