ページの先頭です

特別史跡大坂城跡石垣修復検討会議

2025年3月14日

ページ番号:638705

特別史跡大坂城跡石垣修復検討会議
審議事項 大坂城跡の石垣の文化的価値を向上させ、将来にわたってよりよい保存状態を保つため、文化財保護及び修復方法等について検討を行う。
設置年月日 令和6年10月28日
根拠法令等 特別史跡大坂城跡石垣修復検討会議開催要綱
メンバー定数 5人以内(現在5名)
任期 2年
メンバー構成 有識者
メンバー報酬 16,500円(日額)
公開・非公開 非公開
(審議会等の設置及び運営に関する指針第7、1(1)オ)
担当 建設局公園緑化部公園課
電話:06ー6615-6864
Fax:06-6615-6070
メール:la0197@city.osaka.lg.jp

メンバー名簿

メンバー名簿(敬称略 五十音順、令和6年10月28日現在)
役職 メンバー氏名 職業 位置付け
 委員 金田 明大 奈良文化財研究所埋蔵文化財センター上席研究員兼遺跡調査技術研究室長 学識経験者(考古学)
 委員 北野 博司 東北芸術工科大学教授 学識経験者(城郭石垣、考古学)
 委員 高橋 知奈津 奈良文化財研究所文化遺産部遺跡研究室室長 学識経験者(庭園史学)
 委員 西形 達明 関西大学名誉教授 学識経験者(土木工学)
 委員 増渕 徹 和歌山県立紀伊風土記の丘館長 学識経験者(史跡)

根拠法令等

特別史跡大坂城跡石垣修復検討会議

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

開催経過

令和6年度

会議要旨

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局公園緑化部公園課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟4階

電話:06-6615-6769

ファックス:06-6615-6070

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示