埼玉県八潮市での道路陥没事故を受けた本市の対応について
2025年3月3日
ページ番号:646443
令和7年1月28日に埼玉県八潮市で下水道管の破損に起因する道路陥没事故が発生したことを踏まえ、本市でも独自に下水道管の緊急点検を実施します。

1.緊急点検の実施内容
添付資料
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

2.緊急点検の進捗状況(令和7年2月28日24時00分現在)
- 現在の緊急点検の進捗状況は下表のとおりです。
- 目視点検により異状を確認した施設はありません。
分類 (口径2,000㎜以上の管路) |
対象延長 | 進捗状況 | |
---|---|---|---|
点検 | 空洞調査 | ||
①腐食するおそれの大きい管路 | 約3㎞ | 3㎞ | 3㎞ |
②下水処理場に直結する管路 (2スパンまたは最終合流地点より下流) |
約8㎞ | 8㎞ | 8㎞ |
③流域関連公共下水道の管路 (寝屋川北部・南部) |
約5㎞ | 5㎞ | 5㎞ (1㎞) |
④処理能力300,000m3/日 以上の 処理場と接続する管路(平野・津守) |
約80㎞ | 80㎞ | 79㎞ (4㎞) |
⑤上記以外の管路 | 約215㎞ | 215㎞ | 213㎞ (55㎞) |
合計 | 約311㎞ | 311㎞ | 308㎞ (60㎞) |
(注)1.空洞調査のうち、空洞探査車が通行できない区間については、舗装の凹みといった道路陥没の予兆が表れていないことを人が歩いて確認しました。表中の括弧は人により確認した延長を内数で示しています。
(注)2.緊急点検の対象延長のうち、約3㎞は大阪湾や市内河川の下に埋設されているため空洞調査の対象から除外しました。

3.今後の対応
- 緊急点検において管路に異状を確認した場合には、速やかに補修を行い、必要に応じて詳細調査を実施します。
- 空洞調査において路面下に空洞が見つかった場合には、道路管理者と調整したうえで、緊急補修を行います。

4.(参考)国からの要請
令和7年1月29日に国土交通省より事務連絡があり、流域下水道管理者が管理する晴天時1日最大処理量が300,000m3/日以上の大規模な下水処理場に接続する口径2,000㎜以上の下水道管路について、腐食等の施設の異状により道路陥没の恐れが無いか目視等による緊急点検を実施するよう要請がありましたが、大阪府が対象であり、本市は対象外となっています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 建設局下水道部施設管理課
住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階
電話:06-6615-6484
ファックス:06-6615-6583