ページの先頭です

吊橋・斜張橋の維持管理及び長寿命化に係る技術検討会

2025年9月19日

ページ番号:661529

吊橋・斜張橋の維持管理及び長寿命化に係る技術検討会
担当業務   ケーブルの損傷についての判定、診断方法に関すること
鋼床版等、その他部材の健全性の評価に関すること
各橋梁の課題をふまえた対応方針の検討に関すること
吊橋・斜張橋の維持管理及び長寿命化に係る計画に関すること
その他、会議の目的達成に必要な事項
設置年月日令和7年8月13日 
根拠法令等吊橋・斜張橋の維持管理及び長寿命化に係る技術検討会開催要綱 
メンバー定数3名 
任期令和9年3月31日
メンバー構成有識者
メンバー報酬16,500円 
公開状況非公開
(「審議会等の設置及び運営に関する指針」第7条-1 (1) エ及びオ) 
担当建設局 道路河川部 橋梁課
電話: 06-6615-6818 
FAX: 06-6615-6582
住所: 〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

根拠法令等

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

委員名簿

吊橋・斜張橋の維持管理及び長寿命化に係る技術検討会委員名簿(令和7年9月1日現在)
 役職  氏名  職業 
 メンバー  八木 知己   京都大学大学院工学研究科 教授
 メンバー 山口 隆司    大阪公立大学大学院工学研究科 教授   
 メンバー 古川 愛子 京都大学大学院工学研究科 教授

次回開催予定

令和7年9月24日

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 建設局道路河川部橋梁課

住所:〒559-0034 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATCビルITM棟6階

電話:06‐6615‐6818

ファックス:06-6615‐6582

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示