大阪市立幼稚園紹介<中央区・西区・港区・大正区>
2024年8月1日
ページ番号:12665

ようちえんだいすき
区 | 園名 | 住所 電話番号 最寄り駅 | 在園児園庭開放 | 地域との交流 | 未就園児の遊び | 園の特色 |
---|---|---|---|---|---|---|
中央 | 愛珠 | 今橋3-1-11 電話 6231-0481 Osaka Metro(御堂筋線)・京阪淀屋橋駅下車 東へ100m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時30分 | ・小学校との交流・連携 ・稲づくり体験 ・中学生の職場体験 | ・未就園児ふれあい 年10回程度 | 創立143周年の伝統と重要文化財である木造園舎の中で、子どもたちは木のぬくもりを感じながら生活しています。お茶遊び等の伝統文化にもふれ、思いやりの心と感謝の気持ちを育んでいます。 |
銅座 | 内久宝寺町1-1-4 電話 6762-1172 Osaka Metro(谷町線・長堀鶴見緑地線)谷町六丁目駅下車 北東へ300m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時30分 水曜日は、降園時~12時30分 長期休業中実施 | ・保育所、支援学校との交流 ・小学生との交流 ・中学生の職場体験、吹奏楽部演奏会 ・地域文化祭への参加 | ・ふれあいデー 月2回 ・ひよこクラブ(3歳児) 月8回 ・夏季開放(プール遊び) ・南大江地域子育て応援団 月1回 | 恵まれた自然環境の中で、異年齢の友達や地域の人々との交流を深めています。米や野菜作り、お茶遊び等の体験を通して豊かな心を育んでいます。 | |
玉造 | 玉造1-9-10 電話 6761-6120 JR(環状線)玉造駅下車 北西へ300m Osaka Metro(長堀鶴見緑地線) 玉造駅下車 北西へ150m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 水曜日は、降園時~12時 | ・小学校訪問 ・中学生の職場体験 ・女性会との盆踊り ・地域の方とのお茶会 | ・園庭開放 月2回 ・つつじクラブ(3歳児) 週2回 ・夏季開放(プール遊び) | 芝生、川、築山のある自然豊かな広い園庭で、心を開放し、伸び伸びと活動しています。地域の方々との温かいふれあいや、飼育栽培、自然物とのふれあいなどの多様な体験をを通して、豊かな心や考える力を育んでいます。 | |
中大江 | 南新町2-4-8 電話 6941-5903 Osaka Metro(堺筋線)堺筋本町下車北東ヘ(谷町線・中央線)谷町四丁目駅下車 北西へ 共に700m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 | ・年間を通して小学生との交流 ・地域の方との交流(一緒に鯉のぼりをあげる、時の記念日行事、公園 清掃他年間多数の地域行事に参加) | ・なかよしデー 月1回 (園庭開放と園児との遊び) | 中大江小学校との併設。園内の友達・小学校の児童・未就園児や地域の方々など、身近な人との関わりの中で「愛情をもった子ども」「遊びへの意欲をもった子ども」を育てています。 | |
桃園 | 谷町6-5-34 電話 6761-4908 Osaka Metro(谷町線・長堀鶴見緑地線) 谷町六丁目駅下車 西へ200m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 | ・小学生との交流 ・中学生の職場体験 ・地域との交流(盆踊り、茶道、園児の歌の披露) | ・すくすく くらぶ 月2~3回(園庭開放、園児とのふれあい) ・めばえくらぶ(3歳児) 月7~8回 | 広い園庭で体を動かしたり、畑で野菜を育てたりしています。室内でも、絵本コーナーや洞窟のような小部屋でのままごとなど楽しい遊びがいっぱいです。小規模園の良さを生かし、温かい雰囲気の中で、自主的で感性豊かな子どもをはぐくんでいます。 | |
南 | 南船場3-2-19 電話 6251-2907 Osaka Metro(御堂筋線・長堀鶴見緑地線) 心斎橋駅下車 北東へ200m | 月~金曜日 降園時~16時 長期休業中実施 | ・小学校との交流 ・中学生の職場体験 ・高校生の授業実習 ・地域の老人会 ・子育てサークルとの交流 | ・ひよこランド 年10回程度(園庭開放、園児とのふれあい) | グラウンドで季節の野菜を栽培・収穫したり、体を動かしたりして遊び、心身ともにたくましい子どもを育てています。 | |
西 | 九条 | 九条2-19-18 電話 6581-6185 Osaka Metro(中央線)・阪神(なんば線) 九条駅下車 西へ300m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 長期休業中実施 | ・小、中学生との交流 ・中学生の職場体験 ・地域行事への参加 ・地域自然体験 | ・園庭開放ひよこ 月3回程度 ・わくわくランド(3歳児)月8回程度 | 直接体験を大切に心身ともに豊かな子どもを育てています。園庭の大イチョウは毎年銀杏をどっさりつけます。四季の変化を感じながら、豊かな自然の中で、身近な人とかかわって伸び伸びと活動しています。 |
靱 | 靱本町1-19-13 電話 6441-0644 Osaka Metro(四つ橋線・御堂筋線・中央線) 本町駅下車 西へ200m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 長期休業中実施 | ・小学校との連携・交流 ・中学生の職場体験 ・地域行事への参加 ・靱公園の自然探検や花植え | ・ふれあいランド 月1回程度 | 夢中になって取り組む遊び、四季の変化を身近に感じられる園庭や靱公園、地域の様々な人とのふれあいなど、多様な直接体験を通して、豊かな心、学びに向かう力の土台を育みます。 | |
日吉 | 南堀江4-8-24 電話 6531-1409 Osaka Metro(長堀鶴見緑地線) ドーム前千代崎駅下車 東へ300m 阪神(なんば線)ドーム前駅下車 東へ300m Osaka Metro(長堀鶴見緑地線・千日前線)西長堀駅下車 西へ500m JR(環状線)大正駅下車 北へ800m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 長期休業中実施 | ・小学校との交流(行事や参観) ・中学生の職場体験 ・地域散歩(自然体験) ・子育てサークルとの交流 | ・くまクラブ 月1~2回 ・下記開放(プール遊び など) | 園庭の四季の変化を身近に感じながら、体を動かす遊び、人と関われる環境、様々な表現体験を通して、知・徳・体をバランスよく育み、「明るく たくましい 子ども」を育てています。 | |
港 | 三先 | 三先1-6-37 電話 6572-7089 Osaka Metro(中央線)朝潮橋駅下車 東へ900m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 水曜日は、降園時~12時 | ・小学生との交流(一緒に遊ぼう、プール遊び) ・中学生の職場体験、吹奏楽部演奏会 ・地域の食事会訪問 ・地域の子育てサークル訪問 | ・ふれあいランド (0~5歳児の 未就園児) 月2回 ・夏季開放 (プール遊び) ・うさぎくらぶ(3歳児) 週1~2回 | 保護者や地域の方々との温かいふれあいを通して、心豊かで主体的に活動する子どもを育てています。広い園舎や実のなる木がたくさんある園庭で、季節に合った遊びを存分に楽しめる幼稚園です。 |
大正 | 三軒家西 | 三軒家西1-23-23 電話 6551-1749 JR(環状線)・ Osaka Metro(長堀鶴見緑地線) 大正駅下車 南西へ200m | 月・火・木・金曜日は、降園時~15時 長期休業中実施 | ・地域の祭りに出演 ・小学生との交流 (プール遊び・行事・参観 など) ・中学生の職場体験 | ・なかよしランド 月1~2回 | 小規模園ならではの異年齢での関わりを大切にしています。小学校、地域など様々な人とふれあいながら、「心豊かな元気な子ども」を育てています。 |

☆詳しくは、各幼稚園にお問い合わせ下さい。
大阪市立幼稚園紹介<中央区・西区・港区・大正区>
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局幼保施策部幼保企画課幼稚園運営企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)
電話:06-6208-8165
ファックス:06-6202-9050