就学前教育カリキュラムについて
2025年3月5日
ページ番号:446892

★★新着情報★★
【1月22日掲載】
・令和7年度就学前教育カリキュラムパイロット園所 の募集を終了しました。
【12月24日掲載】
・令和6年度就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【公開保育】を公開しました。
【11月7日掲載】
・令和7年度「就学前教育カリキュラムパイロット園所」を募集します。
【7月17日掲載】
・就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業 を公開しました。
【5月29日掲載】
・就学前教育カリキュラム概要版の外国語版(英語・中国語・韓国語) を公開しました。
・就学前教育カリキュラム出前研修の周知文(チラシ) を公開しました。

令和6年度就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【公開保育】
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【玉出幼稚園】 (PDF形式, 135.14KB)
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【柏里保育所】(PDF形式, 131.46KB)
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【北加賀屋保育所】(PDF形式, 136.77KB)
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【念法幼稚園】 (PDF形式, 136.62KB)
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【ほっぺるランド新高】(PDF形式, 143.80KB)
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【南住吉つばさ保育園】(PDF形式, 135.71KB)
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業【YMCAあわざ保育園】(PDF形式, 130.70KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

就学前教育カリキュラム 出前研修
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


令和7年度「就学前教育カリキュラムパイロット園所」を募集します
・就学前教育カリキュラムを活用した教育・保育の充実と、教職員の資質や指導力の向上に向けた実践的な研究を募集します。
2 応募対象
・大阪市内の私立保育園所・私立幼稚園・認定こども園・地域型保育事業所
3 研究内容
・内容は自由です。就学前教育カリキュラムを活用して取り組んでみたいことをご記入ください。
4 事業費
・1園所24万円程度(講師謝礼金、交通費の実費負担、及び研究報告会実施分を含む)
・年6回程度、指導講師(大学教授等、保育・幼児教育に関する有識者)による教育・保育に関する指導助言や職員学習会を各園所にて受けることができます。
・物品などの購入に充てることはできません。
・募集施設数 4園所
5 研究期間
・令和7年4月1日~令和8年3月末日
6 研究報告会について
・大阪市保育・幼児教育センターまたは各園所で、研究報告をしていただきます。
7 応募方法
・実施要項の内容を確認の上、申請書をメールまたは郵送にてお送りください。
・申請書送付後、3日以内に受信確認の返信メールが届かない場合は、電話でご連絡ください。
・申請書の返却はいたしません。また、パイロット園所の募集以外の目的には使用しません。
8 締め切り
・令和7年1月20日(月曜日)必着
9 審査において評価する内容
・申請書に記載されている研究内容や計画等をもとに、総合的に審査を行います。
(令和7年1月下旬に決定し、2月上旬頃、応募された園所に連絡します。)
10 問い合わせ先・応募書類等送付先
〒535ー0031 大阪市旭区高殿6-14-6 大阪市保育・幼児教育センター
TEL : 06-6952-0173
e-mail: hoiku-youjikyouiku@city.osaka.lg.jp
募集要項
募集要項(PDF形式, 278.98KB)
令和7年度就学前教育カリキュラムパイロット園所募集要項
申請書(DOCX形式, 21.91KB)
令和7年度就学前教育カリキュラムパイロット園所申請書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


概要(説明)
平成25年3月に改訂された「大阪市教育振興基本計画」に、「幼児期は、社会の一員として生きていくための道徳心・社会性、知性や体力の基礎を培う大切な時期」であることから、その時期に「基本的な生活習慣と道徳性の芽生えを培い、規範意識を育てることを重点に、知・徳・体をバランスよくはぐくむことを重視したカリキュラムを幼稚園と保育所が合同で研究・開発する」ことが示されました。これを受け、「知・徳・体をバランスよく総合的にはぐくむ」こと、教育的意図をもった働きかけを明確にする」ことを基本的な考え方として、平成27年3月に「就学前教育カリキュラム」を策定しました。
【平成31年3月 改訂】
平成29年3月、幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領及び小学校学習指導要領が改訂(改定)され、3歳以上児の教育・保育の施設種別を越えた整合性が図られるとともに、小学校教育への円滑な接続が一層重要視されました。また、同年同月、大阪市教育振興基本計画が改訂され、設定された最重要目標〔「子どもが安心して成長できる安心な社会(学校園・家庭・地域)の実現」「心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓くための学力・体力の向上」〕の達成に向けた第一歩は幼児期の基礎教育であるとの認識のもと、重点的に取り組むべき施策の最初に「全ての基礎となる幼児教育の普及と質の向上」が位置付けられました。さらに、平成27年3月策定の「就学前教育カリキュラム」の活用を通して、課題も見えてきました。
以上の背景を受け、平成29年度から改訂作業に取り組み、上記2点の基本的な考え方を継承しつつ、「0.1.2歳児の教育・保育の充実」「安全教育の充実」「小学校教育への接続の充実」を主なポイントにして、平成31年3月改訂しました。




就学前教育カリキュラム

就学前教育カリキュラム(平成31年3月改訂)
01_表紙・はじめに・もくじ(PDF形式, 717.04KB)
01表紙・はじめに・もくじ
02_第1章 総説(PDF形式, 1.85MB)
02_第1章 総説
03_第2章 0,1歳児カリキュラム(PDF形式, 1.11MB)
03_第2章 0,1歳児カリキュラム
04_2歳児から5歳児のカリキュラムとラーニングデザイン(PDF形式, 551.65KB)
04_2歳児から5歳児のカリキュラムとラーニングデザイン
05_2歳児カリキュラム・ラーニングデザイン(PDF形式, 297.37KB)
05_2歳児カリキュラム・ラーニングデザイン
06_3歳児のカリキュラム・ラーニングデザイン(PDF形式, 286.59KB)
06_3歳児のカリキュラム・ラーニングデザイン
07_4歳児のカリキュラム・ラーニングデザイン(PDF形式, 288.87KB)
07_4歳児のカリキュラム・ラーニングデザイン
08_5歳児のカリキュラム・ラーニングデザイン(PDF形式, 306.15KB)
08_5歳児のカリキュラム・ラーニングデザイン
09_大阪市における特別支援教育・障がいのある子どもの保育(PDF形式, 1.09MB)
09_大阪市における特別支援教育・障がいのある子どもの保育
10_大阪市における安全教育(PDF形式, 1.31MB)
10_大阪市における安全教育
11_第3章 小学校教育への接続(PDF形式, 1.68MB)
11_第3章 小学校教育への接続
12_資料等(PDF形式, 1.01MB)
12_資料等
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

就学前教育カリキュラム【参考事例集】
就学前教育カリキュラム【参考事例集】 (平成31年3月改訂)
01_表紙・説明・事例一覧表・事例の見方(PDF形式, 1.07MB)
01_表紙・説明・事例一覧表・事例の見方
02_事例1~11(0歳児・1歳児)(PDF形式, 1.18MB)
02_事例1~11(0歳児・1歳児)
03_事例12~17(2歳児)(PDF形式, 731.57KB)
03_事例12~17(2歳児)
04_事例18~25(3歳児)(PDF形式, 1.32MB)
04_事例18~25(3歳児)
05_事例26~33(4歳児)(PDF形式, 1.06MB)
05_事例26~33(4歳児)
06_事例34~43(5歳児)(PDF形式, 1.58MB)
06_事例34~43(5歳児)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト

就学前教育カリキュラム正誤表(令和2年8月31日版)
就学前教育カリキュラム正誤表(PDF形式, 88.74KB)
就学前教育カリキュラム冊子 正誤表
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト


就学前教育カリキュラム【概要版】(令和2年3月発行)

就学前教育カリキュラム【概要版】
就学前教育カリキュラム【概要版】(PDF形式, 1.95MB)
就学前教育カリキュラム【概要版】 英語版(PDF形式, 5.83MB)
就学前教育カリキュラム【概要版】 中国語版(PDF形式, 5.01MB)
就学前教育カリキュラム【概要版】 韓国語版(PDF形式, 3.95MB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

研修資料
自主研修・園所内研修にご利用ください。

オンライン研修
オンライン研修 就学前教育カリキュラムの策定の経過について【令和2年6月2日掲載】(PDF形式, 1.40MB)(PDF形式, 1.40MB)
策定の経過について
オンライン研修 就学前教育カリキュラム 概要版 【令和2年5月20日掲載】(PDF形式, 726.71KB)(PDF形式, 726.71KB)
令和2年3月に発行した「就学前教育カリキュラム概要版」の解説資料です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業

就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業は、就学前教育カリキュラムに基づく研究テーマを設定し、講師(学識経験者等)の指導のもと、保育実践や研究を行い、公開保育または実践研究報告を通じて実践内容を広く発信しています。
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業パイロット園所一覧
就学前教育カリキュラム推進園所実践研究事業パイロット園所一覧(平成28年度~令和5年度)(PDF形式, 259.68KB)
就学前教育カリキュラムに基づいて保育内容を検討し、教育・保育の質の向上を図るために研究に取り組んだ園所及び助言者の一覧です。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局保育・幼児教育センター
住所:〒535-0031 大阪市旭区高殿6丁目14番6号
電話:06-6952-0173(代表) 電話:06-6952-0177(研修・保育実習担当)
電話:06-6953-9105(認可外保育施設教育費給付審査担当/民間保育園等発達障がい児等相談事業担当)
ファックス:06-6952-0178