児童手当における公金受取口座の利用について
2022年12月28日
ページ番号:587953
令和5年1月から、マイナポータルに登録された公金受取口座を児童手当の振込先として利用することができます。
公金受取口座を児童手当の振込先とする場合、口座の記入および口座確認書類の提出は不要です。
ただし、本市において公金受取口座の確認ができない場合(マイナポータルへの公金受取口座の登録が完了していない等)は、別途手続きをお願いすることがあります。
公金受取口座を利用するためには、事前にマイナンバーカードを用いてマイナポータルにて公金受取口座の登録をする必要があります。登録していない方は利用できません。
公金受取口座登録方法については、デジタル庁ホームページをご覧ください。
⇒公金受取口座登録制度|デジタル庁 (digital.go.jp)
⇒マイナポータルによる公金受取口座の登録方法|デジタル庁 (digital.go.jp)
(ご注意)
公金受取口座利用者がマイナポータルにて公金受取口座を変更した場合、お住いの区の保健福祉センター児童手当担当に対して、別途、変更届の提出が必要となります。変更届の手続きを行わない場合、変更前の公金受取口座へ支給処理を行うことになります。
また、公金受取口座の登録をやめた場合も、その旨の届出が必要となります。
公金受取口座の変更時期によっては、児童手当が変更前の口座に入金される可能性がありますのでご注意ください。
公金受取口座を利用する場合の手続き
(1)これから児童手当を受給する方
認定請求書(新規申請)の提出時に、公金受取口座を利用する旨申請してください。
(2)既に児童手当を受給している方
変更届をご提出ください。
※現在の手当受取口座と登録した公金受取口座が同一の場合は、届出の必要はありません。
関係帳票について

認定請求書(公金受取口座)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

変更届(公金受取口座)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局子育て支援部管理課子育て支援グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8111
ファックス:06-6202-6963