留守家庭児童対策事業
2024年12月4日
ページ番号:611292
概要(説明)
これまでの留守家庭児童対策事業補助金に加え、医療的ケア児を含む障がい児の受入れ強化のため、看護師等の配置にかかる人件費及び障がい児の受け入れに必要な備品購入費を補助し、医療的ケア児を含む障がい児の受入れ推進を図ります。
事業実施場所は、留守家庭児童対策事業実施場所一覧をご覧ください。
補助金要綱は、留守家庭児童対策事業補助金要綱をご覧ください。
発端(きっかけ)は何?
障がい児の受け入れが年々増加傾向にあること、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律が令和3年9月18日に施行されたことにともない、医療的ケア児を含む障がい児の受入れのための基盤強化を図りました。
寄せられたご意見
医療的ケア児として、放課後児童クラブの利用を検討したが利用に至らなかった。
今後の予定は?
医療的ケア児を含む障がい児の受入れについて、利用児童の希望に沿った受け入れが行われるように補助を行う。
どこまで進んでいるのか?
令和4年4月 留守家庭児童対策事業補助金要綱を改正し、障がい児受入推進加算、障がい児環境整備加算、医療的ケア児受入推進加算を新設し補助を開始
令和6年4月 留守家庭児童対策事業補助金要綱を改正し、医療的ケア児の受入にあたり、学校から放課後児童クラブ等の間を送迎するための補助を新設
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部青少年課放課後事業グループ
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 大阪市阿波座センタービル3階
電話:06-6684-9573
ファックス:06-6684-9283