児童いきいき放課後事業の運営・管理事業者を募集します
2024年10月2日
ページ番号:632163

児童いきいき放課後事業の運営・管理事業者を募集します
※申込受付は終了いたしました。
※選定結果については「大阪市児童いきいき放課後事業運営・管理業務委託(長期継続)(公募型プロポーザル)の選定結果について」をご覧ください。
※令和6年度における支援が必要な児童の利用状況及び最低賃金の改定を踏まえ、事業規模(契約上限額)を変更し、また、参加申請関係書類及び(様式5-1)企画提案書の提出期限を変更しました。このため、令和6年9月20日付けで、「募集要項」「【別紙1】各「いきいき」登録児童数・利用児童数・支援が必要な児童数・実施日数(令和5年度実績)」「【別紙7】積算上限額一覧(1年間の人件費・物件費別)」の一部を変更したものを公開しております。再度、本ホームページ掲載の内容をご確認ください。
変更表1 ※令和6年9月20日付変更追加
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市内の全ての市立小学校において、市内に居住する全ての小学生を対象に、平日の放課後、土曜日・長期休業日などに、安全・安心な居場所を無料で提供し、遊びやスポーツなど様々な活動を通じて児童の個性を活かすとともに、自立性、創造性、社会性を育み、児童の健全育成を図る「児童いきいき放課後事業」について、各活動場所の運営・管理を行う事業者を公募型プロポーザル方式により募集します。

業務委託の概要

1.業務委託名称
大阪市児童いきいき放課後事業運営・管理業務委託(長期継続)

2.募集箇所
大阪市立小学校(市外設置校を除く)281小学校及び2分校の合計283箇所
区によって公募単位(小学校区単位、中学校区単位、区単位)が異なります。なお各区の公募単位については、募集要項を参照してください。

3.業務委託の内容
- 小学校内の活動場所の運営・管理
- 小学校の活動場所運営を指揮・統括する事務局機能
- いきいき運営委員会の開催

4.事業規模(契約上限高)
公募単位によって異なることから、募集要項を参照してください。

5.契約期間(予定)
公募単位によって異なることから、募集要項を参照してください。

6.応募資格
法人格を有する団体、または、複数の団体による共同企業体(法人格を有する者を必ず含むものとし、代表者は必ず法人格を有する者)

7.事業者選定及び主なスケジュール(予定)
- 公募開始、質問受付開始:令和6年8月20日(火曜日)
- 説明会:令和6年8月28日(水曜日)
- 見学会:令和6年8月29日(木曜日)、30日(金曜日)
- 質問受付締切:令和6年9月4日(水曜日)
- 質問に対する回答:令和6年9月11日(水曜日)
- 参加申請関係書類及び企画提案書(様式5-1)の提出期限:令和6年10月1日(火曜日)、2日(水曜日)
- 参加資格決定通知:令和6年10月9日(水曜日)
- 一次審査(書類審査「様式5-1」):令和6年10月23日(水曜日)
- 一次審査結果通知:令和6年10月28日(月曜日)
- 企画提案書(様式5-2)提出期限:令和6年11月12日(火曜日)、13日(水曜日)
- 二次審査(プレゼンテーション「様式5-2」):令和6年12月上旬
- 選定結果通知:令和6年12月中旬
- 契約締結、事業開始:令和7年3月1日(土曜日)
- 業務完了:令和10年3月31日(金曜日)または令和12年3月31日(日曜日)
質問回答書 ※令和6年9月11日掲載
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
募集要項
募集要項(PDF形式, 961.45KB)
添付資料一覧(PDF形式, 50.42KB)
【別紙1】各「いきいき」登録児童数・利用児童数・支援が必要な児童数・実施日数(令和5年度実績)(PDF形式, 1.10MB)
【別紙2】各「いきいき」の利用児童数・活動場所数・職員配置数(令和6年4月)(PDF形式, 380.07KB)
【別紙3】大阪市立小学校別児童数等一覧(6小学校別学級数、児童数)(令和5年5月1日)(PDF形式, 1018.68KB)
【別紙4】各区・公募単位及び契約年数一覧(PDF形式, 203.56KB)
【別紙5】各区・「区が期待するもの」一覧(PDF形式, 225.62KB)
【別紙6】令和6年4月時点の各「いきいき」職員在籍数等(PDF形式, 465.63KB)
【別紙7】積算上限額一覧(1年間の人件費・物件費別)(PDF形式, 542.04KB)
【別紙8】各「いきいき」職員の年間延べ業務時間(令和5年度実績) (PDF形式, 497.87KB)
【別紙9】各「いきいき」備品・物品等一覧(令和6年4月1日)(PDF形式, 1.59MB)
【別紙10】業務委託契約書(長期継続契約用)(PDF形式, 544.92KB)
【別紙11】児童いきいき放課後事業実施要綱(PDF形式, 212.15KB)
【別紙11】児童いきいき放課後事業実施要綱別表(PDF形式, 134.94KB)
【別紙12】大阪市児童いきいき放課後事業運営・管理業務委託仕様書(PDF形式, 889.74KB)
【別紙13】医療的ケア児を受け入れる場合の看護師等の配置基準額(PDF形式, 164.23KB)
【別紙14】2025~2029年度(令和7~11年度)児童いきいき放課後事業実施日(PDF形式, 150.01KB)
【別紙15】いきいき再構築の取組(PDF形式, 164.41KB)
【様式5-2】企画提案書(DOCX形式, 50.88KB)
【様式5-2】企画提案書(PDF形式, 163.35KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
仕様書
大阪市児童いきいき放課後事業運営・管理業務委託仕様書(PDF形式, 889.38KB)
【別紙1】児童いきいき放課後事業実施要綱(PDF形式, 303.33KB)
【別紙2】各小学校所在地・各「いきいき」実施場所一覧(PDF形式, 260.01KB)
【別紙3】各「いきいき」活動室の活動場所一覧(PDF形式, 819.85KB)
【別紙4】非常変災時等における「いきいき」の対応について(PDF形式, 482.00KB)
【別紙5】放課後児童健全育成事業実施場所(PDF形式, 180.63KB)
【別紙6】大阪市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(平成26年条例第102号)(PDF形式, 145.15KB)
【別紙7】大阪市放課後児童健全育成事業の届出等に関する要綱(PDF形式, 1.09MB)
【別紙8】支援を必要とする児童(医療的ケア児を含む)の受入について(PDF形式, 141.87KB)
【別紙9】大阪市における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領(PDF形式, 313.26KB)
【別紙10】障がいを理由とする差別の解消の推進のための合理的配慮の提供に係る研修実施報告書(PDF形式, 48.25KB)
【別紙11】各「いきいき」備品・物品等一覧(令和6年4月1日)(PDF形式, 1.59MB)
【別紙12】児童いきいき放課後事業における昼食及びおやつに関する実施要項(案)(PDF形式, 154.08KB)
【別紙13】募集要項(PDF形式, 1.05MB)
【別紙14】あらまし(PDF形式, 436.37KB)
【別紙15】利用に関するお迎えについて(PDF形式, 78.77KB)
【別紙16】利用登録書(PDF形式, 398.55KB)
【別紙17】児童いきいき放課後事業災害補償制度しおり(PDF形式, 158.79KB)
【別紙18】体験参加のご案内(PDF形式, 236.34KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局企画部青少年課放課後事業グループ
住所:〒550-0012 大阪市西区立売堀4丁目10番18号 大阪市阿波座センタービル3階
電話:06-6684-9573
ファックス:06-6684-9283