大阪市立幼稚園2園の幼稚園型認定こども園への移行について
2025年8月1日
ページ番号:634966
本市では、待機児童対策として、大規模マンションの建設等が今後も見込まれ、あらゆる対策を講じてもなお3歳児の保育枠が不足する地域において、一部の大阪市立幼稚園をモデル的に「幼稚園型認定こども園(3~5歳児)」へ移行することとしています。
詳細については、以下のとおりです。

移行園

移行時期
令和6年4月1日(月曜日)

利用定員(各園共通)
認定区分 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
1号認定こども | 20人 | 35人 | 35人 |
2号認定こども | 20人 | 25人 | 25人 |
合計 | 40人 | 60人 | 60人 |
※0~2歳児の受け入れはありません。

利用時間(各園共通)
認定区分 | 利用日/区分 | 利用時間 |
1号認定こども | 月、火、木、金 | 午前9時~午後2時30分 |
水 | 午前9時~午前11時30分 | |
2号認定こども | 保育標準時間 | 午前7時45分~午後6時45分 |
保育短時間 | 午前9時~午後5時 |
※預かり保育について(1号認定こどものみ対象)
【通常保育日】
利用時間:上記利用時間後~午後5時
費用(1日あたり):400円
【長期休業日】
利用時間:午前9時~午後5時
費用(1日あたり):午前9時~午後1時 400円
午前9時~午後3時 600円
午前9時~午後5時 800円
(別途おやつ代等、実費負担がかかる場合があります。)

休業日

1号認定こども
土曜日、日曜日、国民の祝日、及び年末年始(12月29日から1月3日)、夏季・冬季・春季の長期休業日

2号認定こども
日曜日、国民の祝日、及び年末年始(12月29日から1月3日)

長期休業日
夏季 7月21日~8月24日 / 冬季 12月25日~1月7日 / 春季 3月25日~4月7日

利用者負担額

保育料
無償(令和元年10月1日より幼稚園等に通う満3歳児から5歳児(卒園まで)の保育料は無償化されています。)

保育提供に要する利用者負担金等
あり(制服代、体操服代、通園帽子・鞄代等)
※詳細については、各園にお問い合わせください。

保護者同意の上でのその他諸経費
あり(幼児費、PTA会費等)
※詳細については、各園にお問い合わせください。

給食
近隣の市立幼稚園で調理した給食を配送のうえ、提供します。

提供日

1号認定こども
月曜日、火曜日、木曜日、金曜日(長期休業日を除く)
※水曜日・長期休業日に預かり保育を利用する場合は弁当持参となります。
2号認定こども
月曜日~金曜日
※別途おやつを午後に提供(月曜日~土曜日)
※土曜日及び長期休業日の一部は、弁当持参となります。

献立
献立表を前月中旬に配付します。
※アレルギー対応等により提供できない場合は弁当持参となります。

アレルギー対応
除去食により対応

給食費
入園決定後にお知らせします。
(1号認定こども:月額3,700円程度 / 2号認定こども:月額6,300円程度)
※2号認定こどもの副食費にはおやつ代も含まれます。
※年収約360万円未満の世帯等のこどもについては、副食費の徴収が免除されます。(上限4,800円/月)
問合せ先
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所地下1階
大阪市こども青少年局幼保施策部幼保企画課(幼稚園運営企画グループ)
電話06-6208-8165
市立幼稚園2園の幼稚園型認定こども園への移行について(資料)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市こども青少年局幼保施策部幼保企画課幼稚園運営企画グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)
電話: 06-6208-8165 ファックス: 06-6202-9050