ページの先頭です
メニューの終端です。

正蓮寺川が公園になるまで

2023年2月23日

ページ番号:434816

正蓮寺川が公園になるまでのあゆみ

きれいな川のころ

此花区の西側は、正蓮寺川の水運を利用した工業地帯として発展しました。

よごれた川のころ

昭和39年

大阪府に対し、住民による最初の陳情として川の埋立が要望される。

(陳情理由)

  • 防潮堤による道路の形状の変化
  • 川が汚れていること
  • 舟の運航が減っていること
画像

正蓮寺川にかかる千鳥橋の写真(昭和39年撮影)

川が高速道路と公園になる案のころ

昭和61年

高速道路の建設と公園整備が都市計画として決定される。

  • 開発側は「掘割(ほりわり)構造」提案
  • 住民側は道路を地下に通す「覆蓋(ふくがい)方式」を強く要望

(要望理由)

  • 地域分断の解消
  • 効果的な環境整備
画像

正蓮寺川整備計画(掘割構造)のイメージ(昭和61年)

工事中の正蓮寺川

平成5年

陸地化工事に着手し、右岸のヘドロ固化工事を開始する。

 

平成8年

右岸側の陸地化完了したが、右岸側の堆積ヘドロ層の平均の厚さは約4~6メートルあった。

画像

正蓮寺川右岸側陸地化完了の姿(平成8年)

全面が公園にする案が決まったころ

平成14年

排気ガス対策としての小規模脱硝装置の新規開発の実現などがあり、都市計画が変更され、住民要望であった高速道路「覆蓋(ふくがい)方式」実現する。

 

画像

正蓮寺川総合整備事業(覆蓋方式)完成イメージ

正蓮寺川公園一部開園

平成29年

正蓮寺川公園第1期工事が完成し住民による利用が開始される。

  • 公害に汚染された川が、住民の努力により、きれいな公園に生まれ変わった。
画像

千鳥橋の東側に一部完成した正蓮寺川公園(平成29年)

現在の様子

平成30年

正蓮寺川公園の現在の様子です。

画像

植樹の状況(平成30年)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示