モリモリ野菜で元気になろう!
2025年4月8日
ページ番号:645591

令和7年度食育テーマ~野菜をたべよう~

野菜から食べることを意識すると、毎食欠かさず野菜を食べられます。また、食後の血糖値の上がり方をゆるやかにしてくれます☆

なぜ野菜が必要?
健康で生きたいけど、高血圧、糖尿病や脂質異常症、便秘や肥満に悩んでいませんか?それらを予防する助けになるのが、「野菜」です。野菜は、大腸がん予防などの効果があることも認められています。

どのくらい野菜が必要?

グラフのように、私たちが摂りたい野菜の量は1日350g以上です。しかし、私たちは100gほど足りていません。
特に20代、30代は低い摂取量になっています。20代、30代の方は、不摂生な食生活でも「何も問題が起こらない。」と感じているかもしれませんが、40代、50代の生活習慣病(がん、心疾患、脳血管疾患など)対策には、若いうちからの習慣が大切です!
野菜の350gというと、生野菜でいうと両手3杯分、小鉢(70g/皿)なら5皿分になります。
1日の食事を振り返ってみましょう。生野菜だと量があるので、茹でたり炒めたり加熱すると食べやすくなります。


モリモリ野菜を食べる工夫

野菜をたくさん食べるには、少しの心がけでも変わってきます!
お惣菜や外食が多くても、単品にプラス1品、同じメニューでも野菜が入ったものを選ぶ、カット野菜や冷凍野菜も上手に活用していくと良いでしょう。
大阪市では、野菜たっぷりメニューを提供している飲食店等を「やさいTABE店」として登録し、外食を利用する市民の健康づくりにご協力いただいています。

此花区の「やさいTABE店」は
・克政 (てっちり専門店) 此花区伝法5‐12‐16
・お好み焼きくにちゃん 此花区梅香3‐32‐21
・天天菜館 (中華) 此花区梅香3‐28‐11
・お好み焼きみやもと 此花区梅香1‐10‐12
・中華餃子王 此花区朝日2‐17‐2

🌷野菜がおいしいレシピ紹介🌷
此花区役所では、区役所と此花区食生活改善推進員協議会(ヘルスメイト)と共催で様々なテーマで食育講座を実施しています。
今までに実施した献立の中から野菜を美味しく食べられるレシピを紹介します。
野菜が美味しいレシピ
レシピ集(PDF形式, 1.00MB)
印刷される際は、【両面・長辺綴じ】に設定して印刷し、4つ折りにしてお使いください。
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

野菜たっぷり春巻き

材料 | 分量 | 材料 | 分量 |
---|---|---|---|
春巻きの皮 | 6枚 | 酒 (A) | 小さじ2 |
豚こま肉 | 160g | 醤油 (A) | 大さじ1 |
長ねぎ | 70g | みりん (A) | 小さじ1弱 |
にら | 50g | 片栗粉 (A) | 小さじ1強 |
赤ピーマン | 45g | こしょう(A) | 少々 |
しいたけ | 45g | 薄力粉 (B) | 大さじ1弱 |
生姜 | 15g | 水 (B) | 〃 |
揚げ油 | 適量 | ||
酢 | 適量 |

作り方
- 長ネギは縦半分に切り、斜め5mm幅の薄切りにする。ニラは3cm長さに切り、ピーマンは繊維を断ち切るように細切りにする。しいけは薄切り、豚肉は1cm幅に切る。
- ボウルに1を入れて全体を混ぜる。Aを混ぜ合わせて全体を和える。
- 2を等分にして、春巻きの皮で平たく包み、Bで止める。
- フライパンに薄く油をひき、5~6分程度火が通るまで揚げ焼きにする。きつね色になったら、取り出し油を切る。お好みで酢を添えて食べる。

メニューのポイント
火を通さずに巻くので、揚げ焼きで火が通りやすいように平たく巻く

ガーリック大根ステーキ

材料 | 分量 |
---|---|
大根 | 300g |
にんにく | 10g |
バター | 15g |
めんつゆ(2倍濃縮) | 小さじ2 |
貝割れ大根 | 適量 |

作り方
- 大根は1cm厚さの輪切りにし、片面に格子状に切り込みを入れ、水(あれば米のとぎ汁で)から10分程度下茹でする。(大根を耐熱容器に入れ水をふりかけラップをし、電子レンジで2分程度加熱でも良い)
- フライパンにバターを入れて中火で熱し、にんにくを炒め、こんがりと色づいたら取り出す。
- 2のフライパンで水気を切った大根を両面返しながら焼く。焼き目がついたら、めんつゆを加え煮絡める。
- 大根を器に盛り、2のにんにくと貝割れ大根を添える。

メニューのポイント
炊くことの多い大根ですが、香ばしく焼いて特別な1品にした大根のお料理です♡

キャベツともやしの赤しそ和え

材料 | 分量 |
---|---|
キャベツ | 4枚(200g) |
もやし | 1袋(200g) |
ゆかり(A) | 小さじ2 |
白ごま(A) | 小さじ2 |
食塩(A) | ひとつまみ |

作り方
- キャベツは細切りにする。
- 鍋に湯をわかし、キャベツともやしを加えて1分ほど茹でる。
- ザルにあげて冷水でさまし、水気をしぼる。
- 3にAを加えて和える。
(1人前:30kcal、たんぱく質0.1g、脂質0.8g、炭水化物3.4g、食塩相当量0.9g)

メニューのポイント
赤しそとごまの良い香りでさっぱり味わえます。
お野菜は種類を変えてもアレンジできます!色の薄い野菜にすると赤しその色が綺麗に見えます✨
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所保健福祉課地域保健グループ
住所: 〒554-8501 大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所2階)
電話: 06-6466-9882 ファックス: 06-6462-1606